メルクストーリア キラシナの裏クエスト100%攻略への道【メルスト日記】
どうも、メルスト攻略班(大嘘)のキラシナです。
今日は裏クエストについてお話します。
まず結論から言って裏クエスト100パーセント完了した訳です。
まあ、これからのアップデートでさらに追加エリアがあると思いますので、あくまで現状100パーセントになったことをご報告して置きます。
さて、裏クエスト100パーセントクリアーには、それはもう色々なことがありました。
今回は、その思い出話と個人的にどう攻略したのかをお話します。
最初に言いますがこれは公式攻略ではありません(笑)
まずSPについてなんですが…
これは前回言わなかったので補足です。
現在、お世話になっている「癒術士の茶会」の祭壇が現在レベル86と高いお陰もあるのかも知れません。
そういうのって大事なんだと思いますけど、ここではそういう後方支援的な要素はあえて割愛します。
あるのが当然という考えで(笑)
いや、だってどこかすらのギルドに入るでしょ?
裏クエストに挑むにあたってのキャラレアリティ。
正直検証したことが無いので分かりませんが、☆1だと不可能だと思います。そういう縛りプレイがあるのか分かりませんが…
個人的には☆3と☆4が理想かな。まぁ、攻撃力と攻撃間隔とリーチ……あと覚醒数によっては☆2でも十分使えます。
できれば☆4も欲しいですが全員はいりません。
☆5はもっといりません。
☆5は強いですが、強化が大変です。
それぐらい揃った状況で挑むことをお勧めしたい。
初心者の人は、まず表クエストを埋めることに専念しましょう(笑)
ちなみに私は課金レベルは微課金なので未だに☆5がありませんが、そこそこ使える戦力はあると思っています。
さて、裏クエストなんですが…見てもらえれば分かると思いますけど、色々な障害があります。
道中一定時間で発生するスリップダメージや表にはいない中ボス。理不尽なほど増えないSPや時間制限。出撃制限もあり。さらにダイヤでコンティニュー不可と課金しても不利なこともあります。
裏クエストはそう言った不利な状況でのバトルとなります。
しかし、裏クエストにも有利な条件が有ります。
それは、武器属性の強化です。
(コレなかったらどうやってクリアーするんだろう…)
裏クエストを良く見るとエリアによって武器属性の威力が上がっています。
これをまず利用します。
表クエストの水属性エリアに風パーティーで挑むと楽なのと同じです。
というわけで、そのエリアにあったパーティーを組みます。
あと、そのエリアにあった一番良いブレイクを持つことも前提です(後でまとめます)
基本は前衛盾と回復と後衛3人なのですが…正直これで裏クエストをクリアできたのは普通難易度ぐらいですね。
まあ、私が微課金であまり強くないパーティーを組んでいるからなのかも知れませんけどね。
というわけで前衛盾と回復をやめます(笑)
そうです、5人全員火力のある後衛で押し切るのです。
弓が有利なら全員弓に、魔法が有利なら全員魔法など後衛で統一します。
もちろん、これだけだとスリップのダメージを受け続けて全滅は確実なので「ヒールドーテ」というスキルを持ったモンスターを入れます。
後衛パーティーで裏クエストに挑むなら、まず「ヒールドーテ」を手に入れましょう。(これも後で説明します)
さて、一番良い後衛パーティーにヒールドーテに一番良いブレイク。これでムズレベルまではクリアできると思います。
但し、私はここで2つの壁にぶつかりました。
・1つはこの方法だと激ムズができない。
・もう1つはムズと激ムズのボス戦だと、HP高いボスが迫って来るので力押しができない。
これに悩まされてしばらく時が経ちました。
1 激ムズができない
ブレイクを5段階積んでも激ムズでは押されてしまうのが現状でした。
これは理想ですが…
弓有利なら全員同じ色の弓パーティーを作ってソウル&ブレイクを積めば良いと思う。
だがしかし、課金していたとしても、それができないのが現状だ。メルストのガチャはかなりシビアなのだよ(笑)
そんなわけで弓は揃うけどどうしても混合になってしまう人が多いのが現状だと思います。
もちろん同じ色で同じ武器が揃えばソウル&ブレイクをぶつけてやれば良いのですけどね。
というわけで武器の種類で強化してくれる一番良いソウルを持つモンスターを手に入れる必要がありました。
この一番良い武器強化ソウルのモンスターについては“簡単”に手に入れることができます。
なぜ簡単なのかというと、いつでも挑戦できるストーリークエストでドロップすることができるからです。
一番良いブレイクのモンスターとかはイベントとかじゃ無いと入手できない場合がありますが、こちらはいつでも挑戦することができます。
さて、その入手に力をいれたソウルが以下の三つです。
ホーリーバイソン「ストライクソウル」
打属性と銃属性の攻撃力を上げる。
オルガウス「スタブソウル」
突属性と魔法属性の攻撃力を上げる。
ホロジア「スラッシュソウル」
斬属性と弓属性の攻撃力を上げる。
とりあえずこれらの入手に力をいれました。
普通を何回も回したりとかね(笑)
そしてこの三つを手にいれて規格外まで育成し、いざ裏激ムズへの挑戦が始まりました。
用意したのは…以下のパーティとモンスター。



オオマガツフウジャ「ヒールドーテ」
スパイラリ「パライズアサルト」
ダニエル「スピリッツライズ」
そのエリアの色の「ブレイク」
武器強化の「ソウル」
なお、オオマガツフウジャとスパイラリとダニエルはイベントモンスターなので、ユニルスとクロウヴィスとかワイバーンとかもお勧めしておきます。
1つの色のエリアは4つのステージに分かれています。
色々な違いがありますけど、大きな違いは出撃人数の違いですね。
1エリア5人
2エリア4人
3エリア3人
4エリア5人
1エリア目は5人ですがSPが少なくある程度行動が制限されています。
スピリッツを装備させるキャラはできるだけそのエリアの特攻属性(火のエリアなら水キャラに)に装備させます。
1エリアの1WAVEで決まると思いますのでここが勝負どころです。
最初はスピリッツ以外1ガッツ上げてスピリッツ持つキャラは3ガッツあげときます。
ある程度モンスターが溜まったらブレイクとソウルのシード発動。
そして、スリップダメージが発生するので3ガッツ目までSP残数を見ながら上げる。
2~3ガッツ目まででSPが少なかったらヒールドーテを使います。
これ以降はしばらくヒールドーテで回復を忘れないこと。
ヒールドーテの分のspをとっておくことが大事ですね。
そして、序盤の中ボスが厄介。
まだ力が溜まっていない状況で来るので、なかなか倒せないですね。
倒せればいいのですが、倒せないそんな時はパライズアサルトを発動。
これで13秒敵の動きを封じることが出来ます。
序盤はそれで押していきます。
テラ-ロアという弱体化のシードもありますけど、敵の動き止めたほうがいいです。
但し、パライズアサルトは1WAVEで使うと次のWAVEまで使えないので注意。
2~3WAVE目までにソウル&ブレイクを5段階まで上げることができたらスピリッツで特攻キャラだけ強化していきます。
勿論、spに余裕があれば道中で上げてもいいですが(笑)
ヒールドーテをと使いながら4WAVE目に来るとダッシュ可能な状況まで成長しているはずです。
一番の注意点は、どのWAVEでも言えることですが、後衛パーティなので、終わり際に突然中ボスが出てくることを警戒してもらいたい。
ある程度中ボスが出てこない状況で終わりが近づいていたらそれは出てくる合図ですよ。
まぁ、最初から何体目に出てくるって分かればいいんですけどね。
そんなの知らずにやっていましたから(笑)
2エリア目の4人も基本的に同じです。
一人キャラが出撃できませんが……除外するのはスピリッツかパライズアサルトを持っているキャラですね。
特攻キャラは使えるので、スピリッツを持っていたら使うか、外すときはそいつにパライズアサルトを装備させるようにして準備させます。
一人出撃しなくていいですが、spの関係上空いた一人に同じ国や属性がいたらそれを入れてあげましょう(どうせ参戦はしない)
3エリア目は3人と少ないですが、spが豊富です。
ソウル&ブレイクとヒールドーテで挑みました。
私の場合、最初からイキナリspを7段階ぐらいあげちゃいましたが、その時によってですね。
3エリアはsp豊富なので、spを回収してガッツを沢山上げることも考えます。
ムズと激ムズのボス戦だと、HP高いボスが迫って来るので力押しができない。
4エリア目はボス戦です。
普通なら、前衛と回復と後衛3人で挑むべきですが、前衛がすく溶けちゃいます。
だったら後衛5人で挑もうって感じで挑みました。
4エリア目は1エリア目でやった手順とほぼ変わりません。
ただ、スピリッツで出来るだけ強化しておくのと、それ以外のガッツ上げを平等にしておく。
そして、4WAVEに挑むにあたって2500spほどとっておきたいですね。
で、ボス戦の4WAVE
ボスに攻撃開始を始めた瞬間にパライズアサルトを使って封じ込めます。
そして、撃破。
以上です。
でもこれじゃ撃破できない場合もあるんですよね。
ボスの攻撃を食らって生きている場合に備えてヒールドーテを掛けたりします。
正直、ここらへんはパーティ強化と、道中どれだけガッツを上げられたからによりますけどね。
自分のパーティでの成功率は50%ほどですかね~(笑)
最後に
これからさらに新しい裏クエストが公開されると思いますが、この方法では通用しなくなると思われます。
さらなるパーティ強化のためにメダルを増やして強化していきたいと思います。
ここまで見てくれてありがとうございました。
以上。
今日は裏クエストについてお話します。
まず結論から言って裏クエスト100パーセント完了した訳です。
裏クエ100%終了しました! 後で100までのまとめ記事書いてみます。 #メルスト pic.twitter.com/EIwIG8c3qZ
— キラシナ(幸腹グラフィティ推し) (@kira_shina) 2015, 2月 21
まあ、これからのアップデートでさらに追加エリアがあると思いますので、あくまで現状100パーセントになったことをご報告して置きます。
さて、裏クエスト100パーセントクリアーには、それはもう色々なことがありました。
今回は、その思い出話と個人的にどう攻略したのかをお話します。
最初に言いますがこれは公式攻略ではありません(笑)
まずSPについてなんですが…
これは前回言わなかったので補足です。
現在、お世話になっている「癒術士の茶会」の祭壇が現在レベル86と高いお陰もあるのかも知れません。
そういうのって大事なんだと思いますけど、ここではそういう後方支援的な要素はあえて割愛します。
あるのが当然という考えで(笑)
いや、だってどこかすらのギルドに入るでしょ?
裏クエストに挑むにあたってのキャラレアリティ。
正直検証したことが無いので分かりませんが、☆1だと不可能だと思います。そういう縛りプレイがあるのか分かりませんが…
個人的には☆3と☆4が理想かな。まぁ、攻撃力と攻撃間隔とリーチ……あと覚醒数によっては☆2でも十分使えます。
できれば☆4も欲しいですが全員はいりません。
☆5はもっといりません。
☆5は強いですが、強化が大変です。
それぐらい揃った状況で挑むことをお勧めしたい。
初心者の人は、まず表クエストを埋めることに専念しましょう(笑)
ちなみに私は課金レベルは微課金なので未だに☆5がありませんが、そこそこ使える戦力はあると思っています。
さて、裏クエストなんですが…見てもらえれば分かると思いますけど、色々な障害があります。
道中一定時間で発生するスリップダメージや表にはいない中ボス。理不尽なほど増えないSPや時間制限。出撃制限もあり。さらにダイヤでコンティニュー不可と課金しても不利なこともあります。
裏クエストはそう言った不利な状況でのバトルとなります。
しかし、裏クエストにも有利な条件が有ります。
それは、武器属性の強化です。
(コレなかったらどうやってクリアーするんだろう…)
裏クエストを良く見るとエリアによって武器属性の威力が上がっています。
これをまず利用します。
表クエストの水属性エリアに風パーティーで挑むと楽なのと同じです。
というわけで、そのエリアにあったパーティーを組みます。
あと、そのエリアにあった一番良いブレイクを持つことも前提です(後でまとめます)
基本は前衛盾と回復と後衛3人なのですが…正直これで裏クエストをクリアできたのは普通難易度ぐらいですね。
まあ、私が微課金であまり強くないパーティーを組んでいるからなのかも知れませんけどね。
というわけで前衛盾と回復をやめます(笑)
そうです、5人全員火力のある後衛で押し切るのです。
弓が有利なら全員弓に、魔法が有利なら全員魔法など後衛で統一します。
もちろん、これだけだとスリップのダメージを受け続けて全滅は確実なので「ヒールドーテ」というスキルを持ったモンスターを入れます。
後衛パーティーで裏クエストに挑むなら、まず「ヒールドーテ」を手に入れましょう。(これも後で説明します)
さて、一番良い後衛パーティーにヒールドーテに一番良いブレイク。これでムズレベルまではクリアできると思います。
但し、私はここで2つの壁にぶつかりました。
・1つはこの方法だと激ムズができない。
・もう1つはムズと激ムズのボス戦だと、HP高いボスが迫って来るので力押しができない。
これに悩まされてしばらく時が経ちました。
1 激ムズができない
ブレイクを5段階積んでも激ムズでは押されてしまうのが現状でした。
これは理想ですが…
弓有利なら全員同じ色の弓パーティーを作ってソウル&ブレイクを積めば良いと思う。
だがしかし、課金していたとしても、それができないのが現状だ。メルストのガチャはかなりシビアなのだよ(笑)
そんなわけで弓は揃うけどどうしても混合になってしまう人が多いのが現状だと思います。
もちろん同じ色で同じ武器が揃えばソウル&ブレイクをぶつけてやれば良いのですけどね。
というわけで武器の種類で強化してくれる一番良いソウルを持つモンスターを手に入れる必要がありました。
この一番良い武器強化ソウルのモンスターについては“簡単”に手に入れることができます。
なぜ簡単なのかというと、いつでも挑戦できるストーリークエストでドロップすることができるからです。
一番良いブレイクのモンスターとかはイベントとかじゃ無いと入手できない場合がありますが、こちらはいつでも挑戦することができます。
さて、その入手に力をいれたソウルが以下の三つです。
ホーリーバイソン「ストライクソウル」
打属性と銃属性の攻撃力を上げる。
オルガウス「スタブソウル」
突属性と魔法属性の攻撃力を上げる。
ホロジア「スラッシュソウル」
斬属性と弓属性の攻撃力を上げる。
とりあえずこれらの入手に力をいれました。
普通を何回も回したりとかね(笑)
そしてこの三つを手にいれて規格外まで育成し、いざ裏激ムズへの挑戦が始まりました。
用意したのは…以下のパーティとモンスター。



オオマガツフウジャ「ヒールドーテ」
スパイラリ「パライズアサルト」
ダニエル「スピリッツライズ」
そのエリアの色の「ブレイク」
武器強化の「ソウル」
なお、オオマガツフウジャとスパイラリとダニエルはイベントモンスターなので、ユニルスとクロウヴィスとかワイバーンとかもお勧めしておきます。
1つの色のエリアは4つのステージに分かれています。
色々な違いがありますけど、大きな違いは出撃人数の違いですね。
1エリア5人
2エリア4人
3エリア3人
4エリア5人
1エリア目は5人ですがSPが少なくある程度行動が制限されています。
スピリッツを装備させるキャラはできるだけそのエリアの特攻属性(火のエリアなら水キャラに)に装備させます。
1エリアの1WAVEで決まると思いますのでここが勝負どころです。
最初はスピリッツ以外1ガッツ上げてスピリッツ持つキャラは3ガッツあげときます。
ある程度モンスターが溜まったらブレイクとソウルのシード発動。
そして、スリップダメージが発生するので3ガッツ目までSP残数を見ながら上げる。
2~3ガッツ目まででSPが少なかったらヒールドーテを使います。
これ以降はしばらくヒールドーテで回復を忘れないこと。
ヒールドーテの分のspをとっておくことが大事ですね。
そして、序盤の中ボスが厄介。
まだ力が溜まっていない状況で来るので、なかなか倒せないですね。
倒せればいいのですが、倒せないそんな時はパライズアサルトを発動。
これで13秒敵の動きを封じることが出来ます。
序盤はそれで押していきます。
テラ-ロアという弱体化のシードもありますけど、敵の動き止めたほうがいいです。
但し、パライズアサルトは1WAVEで使うと次のWAVEまで使えないので注意。
2~3WAVE目までにソウル&ブレイクを5段階まで上げることができたらスピリッツで特攻キャラだけ強化していきます。
勿論、spに余裕があれば道中で上げてもいいですが(笑)
ヒールドーテをと使いながら4WAVE目に来るとダッシュ可能な状況まで成長しているはずです。
一番の注意点は、どのWAVEでも言えることですが、後衛パーティなので、終わり際に突然中ボスが出てくることを警戒してもらいたい。
ある程度中ボスが出てこない状況で終わりが近づいていたらそれは出てくる合図ですよ。
まぁ、最初から何体目に出てくるって分かればいいんですけどね。
そんなの知らずにやっていましたから(笑)
2エリア目の4人も基本的に同じです。
一人キャラが出撃できませんが……除外するのはスピリッツかパライズアサルトを持っているキャラですね。
特攻キャラは使えるので、スピリッツを持っていたら使うか、外すときはそいつにパライズアサルトを装備させるようにして準備させます。
一人出撃しなくていいですが、spの関係上空いた一人に同じ国や属性がいたらそれを入れてあげましょう(どうせ参戦はしない)
3エリア目は3人と少ないですが、spが豊富です。
ソウル&ブレイクとヒールドーテで挑みました。
私の場合、最初からイキナリspを7段階ぐらいあげちゃいましたが、その時によってですね。
3エリアはsp豊富なので、spを回収してガッツを沢山上げることも考えます。
ムズと激ムズのボス戦だと、HP高いボスが迫って来るので力押しができない。
4エリア目はボス戦です。
普通なら、前衛と回復と後衛3人で挑むべきですが、前衛がすく溶けちゃいます。
だったら後衛5人で挑もうって感じで挑みました。
4エリア目は1エリア目でやった手順とほぼ変わりません。
ただ、スピリッツで出来るだけ強化しておくのと、それ以外のガッツ上げを平等にしておく。
そして、4WAVEに挑むにあたって2500spほどとっておきたいですね。
で、ボス戦の4WAVE
ボスに攻撃開始を始めた瞬間にパライズアサルトを使って封じ込めます。
そして、撃破。
以上です。
でもこれじゃ撃破できない場合もあるんですよね。
ボスの攻撃を食らって生きている場合に備えてヒールドーテを掛けたりします。
正直、ここらへんはパーティ強化と、道中どれだけガッツを上げられたからによりますけどね。
自分のパーティでの成功率は50%ほどですかね~(笑)
最後に
これからさらに新しい裏クエストが公開されると思いますが、この方法では通用しなくなると思われます。
さらなるパーティ強化のためにメダルを増やして強化していきたいと思います。
ここまで見てくれてありがとうございました。
以上。
スポンサーサイト
テーマ : 無料オンラインゲーム
ジャンル : オンラインゲーム