皇居東御苑行って来ました。秋葉原でもいつものお買い物(笑)【旅行日記】
というわけでいつものように日帰りの上京をして来ました。
今回の目的地は“赤坂サカス”か“皇居東御苑”だったのですが、赤坂サカスに行く価値が分からなかったので、結局秋葉原から近くてまだ入ったことがない皇居東御苑に決めました。
事前に皇居東御苑は一般公開されていて、予約なしでも入れる場所で観光地らしいという情報をゲットしました。
まあ、流石に予約が必要な方は良いかなと思って断念。
皇居東御苑に行き先を決めたわけです。
今日は鈍行電車で行こうと思ったのですが、皇居東御苑を回ることを考えると時間が欲しかったので、急遽新幹線に乗ることにしました。
いや~。休日パスが使えて楽しいですわw
まあ、さほど遠くはないからあまり意味は(ry
さて、東京駅に着きました。
相変わらず迷路ですが流石に慣れました。
いや。池袋駅はまだ自信がないけど(笑)
まずは大手町駅ってところまで地下鉄行こうかってなったけど……「いや、ソレぐらい歩こうぜ?」って言って歩きましたw
まぁ、東京で歩くっていうのはさほどの距離じゃないですよね。
で、つきました大手門。

道中、名物の皇居ランナーがたくさん居ました。
こんなところでよく走れるな~と感心しながら大手門をくぐりました。
4/29現在、一部が工事中のようです。
ナニ工事しているのかな? 特に関心はなかったですw
入り口で入場券をもらっていざ侵入~

この券を帰る時に返すようです。
つまり、入場制限があるってことかな?
まぁ、観光名所とはいえ沢山の人が来たら警察も対処できないだろうね。
で、中に入ってびっくりしたのがその警察官? らしき人たち。
機動隊の人だろうか? 行進していました。 あれは写真撮ってよかったのだろうかw 一応自重しましたけどw
あと、皇居東御苑の地図に載っていた場所出一部入れない場所がありました。
地図に乗っていたから入れるのかと思ったのですが、ダメのようですね。
あ、地図っていうのは以下のサイトに有る地図です。
http://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/gyoen-map.html
で、とりあえずこの地図だとごっちゃでどう行けばわからないので……時計回りに行ってみようってことになりました。
途中の百人番所ってところが分岐点ですね。

ここから左側に行くか右側に行くかって感じでした。
左を選択。
坂道が……
ここって結構坂道があるんですよね。
平らな道しかないんかと思いました(笑)
石垣がいっぱいありましたね。
城でも建っていたのかとか色々と想像しながら上へと向かいました。
暫くすると本丸って広い芝生エリアに出ます。



ここから天守台が確認できましたのでソレに向かって周りのものを見ながら進む感じでしたね。



天守台に登って一つ目の目的を達成?
……まぁ、分かっていたけどたいして展望できる高さではなかったですw
本丸を外回りして別の展望台にも向かいました。
人が居なかったですねw
まぁ、時間的な問題だと思いますけど結構ここに来るまでに坂を登りました。
展望台からは、白鳥濠を見渡せることが出来ました。


こちらは中々良い見渡しでした。
で、その白鳥濠から見える汐見坂を下って展望台を見ると、とてつもない石垣がありました。
こっちのほうが絶景でしたねw
ここいらで相棒がバテてきたので戻りたいところでしたが、もう一つ、汐見坂を降りて少し行ったところにある二の丸庭園って場所も見に行きました。


……ここだけの話じゃないですけど。
外国人が大変目立ちました(笑)
あの瞬間の二の丸庭園に居る5割以上は外国人じゃないのか? って言うぐらいでびっくりでしたわw
まぁ、そんなわけで庭園を楽しんで鯉を見て引き返し、最初の百人番所のところ目に戻ってきたというわけです。
そして皇居東御苑を去りました。
実に1時間半弱滞在していただろうか?
非常にいいお散歩スポットでした(笑)
桜のシーズンになるとキレイらしいです。
さて、皇居東御苑を後にして後は恒例の秋葉原でお買い物タイムです。
今回は端末が欲しかったのですが残念ながらいいものは見つかりませんでした。
でもひなビタのグッズとか色々と買いましたけどね。
帰りも新幹線ですが新幹線の改札口で何か新幹線にトラブルがあったらしくザワツイていました。
どうも東北方面の新幹線でトラブルが合ったようです。
私が乗った新幹線は無事に本庄早稲田まで帰ることが出来ましたけど……
そう言えば帰りの新幹線は「あさま」でしたね。
「たにがわ」「とき」はよく乗るんですが「あさま」は初めてみたいです。
まぁ、なにが違うのかぱっとしないのが無知な私の感想ですが(笑)
でも一つだけわかったことがある。
新幹線の名前の前に「MAX」がつくと2階建てだな?
って思いました。
いや、後で調べたらそのとおりだったんだけどねw
世代的に歌手の「MAX」しか思いつかなかったから(←マテ)
そんなわけで今回も新幹線に乗りました。
……言うまでもないですが新幹線は早くて東京に滞在できる時間が多くて楽しいです。
時間をカネで買うってことになるかなw
以上。
次回遠征予定は7月か8月です。
今回の目的地は“赤坂サカス”か“皇居東御苑”だったのですが、赤坂サカスに行く価値が分からなかったので、結局秋葉原から近くてまだ入ったことがない皇居東御苑に決めました。
事前に皇居東御苑は一般公開されていて、予約なしでも入れる場所で観光地らしいという情報をゲットしました。
まあ、流石に予約が必要な方は良いかなと思って断念。
皇居東御苑に行き先を決めたわけです。
今日は鈍行電車で行こうと思ったのですが、皇居東御苑を回ることを考えると時間が欲しかったので、急遽新幹線に乗ることにしました。
いや~。休日パスが使えて楽しいですわw
まあ、さほど遠くはないからあまり意味は(ry
さて、東京駅に着きました。
相変わらず迷路ですが流石に慣れました。
いや。池袋駅はまだ自信がないけど(笑)
まずは大手町駅ってところまで地下鉄行こうかってなったけど……「いや、ソレぐらい歩こうぜ?」って言って歩きましたw
まぁ、東京で歩くっていうのはさほどの距離じゃないですよね。
で、つきました大手門。

道中、名物の皇居ランナーがたくさん居ました。
こんなところでよく走れるな~と感心しながら大手門をくぐりました。
4/29現在、一部が工事中のようです。
ナニ工事しているのかな? 特に関心はなかったですw
入り口で入場券をもらっていざ侵入~

この券を帰る時に返すようです。
つまり、入場制限があるってことかな?
まぁ、観光名所とはいえ沢山の人が来たら警察も対処できないだろうね。
で、中に入ってびっくりしたのがその警察官? らしき人たち。
機動隊の人だろうか? 行進していました。 あれは写真撮ってよかったのだろうかw 一応自重しましたけどw
あと、皇居東御苑の地図に載っていた場所出一部入れない場所がありました。
地図に乗っていたから入れるのかと思ったのですが、ダメのようですね。
あ、地図っていうのは以下のサイトに有る地図です。
http://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/gyoen-map.html
で、とりあえずこの地図だとごっちゃでどう行けばわからないので……時計回りに行ってみようってことになりました。
途中の百人番所ってところが分岐点ですね。

ここから左側に行くか右側に行くかって感じでした。
左を選択。
坂道が……
ここって結構坂道があるんですよね。
平らな道しかないんかと思いました(笑)
石垣がいっぱいありましたね。
城でも建っていたのかとか色々と想像しながら上へと向かいました。
暫くすると本丸って広い芝生エリアに出ます。



ここから天守台が確認できましたのでソレに向かって周りのものを見ながら進む感じでしたね。



天守台に登って一つ目の目的を達成?
……まぁ、分かっていたけどたいして展望できる高さではなかったですw
本丸を外回りして別の展望台にも向かいました。
人が居なかったですねw
まぁ、時間的な問題だと思いますけど結構ここに来るまでに坂を登りました。
展望台からは、白鳥濠を見渡せることが出来ました。


こちらは中々良い見渡しでした。
で、その白鳥濠から見える汐見坂を下って展望台を見ると、とてつもない石垣がありました。
こっちのほうが絶景でしたねw
ここいらで相棒がバテてきたので戻りたいところでしたが、もう一つ、汐見坂を降りて少し行ったところにある二の丸庭園って場所も見に行きました。


……ここだけの話じゃないですけど。
外国人が大変目立ちました(笑)
あの瞬間の二の丸庭園に居る5割以上は外国人じゃないのか? って言うぐらいでびっくりでしたわw
まぁ、そんなわけで庭園を楽しんで鯉を見て引き返し、最初の百人番所のところ目に戻ってきたというわけです。
そして皇居東御苑を去りました。
実に1時間半弱滞在していただろうか?
非常にいいお散歩スポットでした(笑)
桜のシーズンになるとキレイらしいです。
さて、皇居東御苑を後にして後は恒例の秋葉原でお買い物タイムです。
今回は端末が欲しかったのですが残念ながらいいものは見つかりませんでした。
でもひなビタのグッズとか色々と買いましたけどね。
帰りも新幹線ですが新幹線の改札口で何か新幹線にトラブルがあったらしくザワツイていました。
どうも東北方面の新幹線でトラブルが合ったようです。
私が乗った新幹線は無事に本庄早稲田まで帰ることが出来ましたけど……
そう言えば帰りの新幹線は「あさま」でしたね。
「たにがわ」「とき」はよく乗るんですが「あさま」は初めてみたいです。
まぁ、なにが違うのかぱっとしないのが無知な私の感想ですが(笑)
でも一つだけわかったことがある。
新幹線の名前の前に「MAX」がつくと2階建てだな?
って思いました。
いや、後で調べたらそのとおりだったんだけどねw
世代的に歌手の「MAX」しか思いつかなかったから(←マテ)
そんなわけで今回も新幹線に乗りました。
……言うまでもないですが新幹線は早くて東京に滞在できる時間が多くて楽しいです。
時間をカネで買うってことになるかなw
以上。
次回遠征予定は7月か8月です。