25年ぶりに茨城の大洗に行ってきました。ついでにガルパン聖地巡礼も(笑)【旅行日記】
というわけで、今回は茨城県は大洗に行ってきました。
大洗自体は行ったことがあるのですが…多分約25年ぶりだと思われます(笑)
昔に行ったのは確か海水浴に行ったときですね。
さて、今回の用事ですが、那珂湊に行ってお魚とか海鮮ものとか? まあ、要するにお買い物ですね(笑)
一番買ったのは海苔ですね。かなり大量購入しましたよ。
その前にパーキングエリアでの話。
壬生パーキングエリアで面白い物を発見。

壬生ゆうゆちゃんwww
なんか……どこかで見たことがあるようなキャラでした(笑)

この取り出し口にスカートを設置しているところはわざとなのかなw
ついでにゆるキャラのハッスル黄門もいたので撮影して来ました。

熱い中お疲れさまです中の人さん(笑)
まあ、そんなわけで色々寄り道しましたが、まずは一番の目的地である森田水産の那珂湊本店に到着。




入場料100円取られます。
地味に混んでましたね~
さすが土曜日です。
で、ここらへんを車から降りると潮の匂いがしてなつかしい感じがしました。
ほんと……海にいったんだなという実感。
海自体も久しぶりですからね。
最後に行ったのは鯨波だったかな?
そんなわけでこの店で色々とお買い物を済ませました。
先程も言いましたけど、一番買ったのは海苔です。
後は個人的にいくつか食べたい物を買ってここは終わり…
ってわけでもなく、せっかく海の店に来たので、海の幸を現地で食べようと思い、食堂に入りました。
頼んだのは三色丼。

お値段は1620円とやはりお高いですが、まあ食べる価値はありました。
ちょっとウニの話をします。
実は自分、ウニってあまり好きじゃなかったんですよね。
で、海辺で食べるウニを食ってから好き嫌いを判断した方が良いっていう某氏の助言を実行したわけです。
で、この三色丼にももちろんウニは入っていました。
感想は……
うまい!
前に市販で食べた安いウニとは全然違う!
なんてこったいw
というわけでウニの感動も味わえた訳です。
そんな感動を後にして、森田水産の那珂湊本店を後にしました。
さて、本当ならこれでとんぼ返りするところでした。
大洗と言えばガルパンの聖地。色々なところでガルパン要素を発見して見ようと思っていました……
が、あまり下調べしていなかったのでどうしようか悩んでましたw
まあ、今日大洗行ったことも急ですからね。
というわけで一番分かりやすかった“大洗マリンタワー”に向かうことにしました。
とはいえ、町中を走っていると、ガルパンのポスターがあちこちで確認できましたw
どんだけ昔のアニメ推しているんだこの町は。
道中にあったガソリンスタンドの壁にもw

で、到着した“大洗マリンタワー”


入り口から既にガルパンの幕とかポスターとかw
で、せっかくなので展望室に上ろうと思いチケット購入。
330円でした。結構安いのね…まあ、それは上って見て分かったんだけどw
マリンタワーは3階構成で1階はお土産とか売っているお店で、2階がガルパンの喫茶店。3階が展望室となっていました。

3階につくと……なるほど。対して広くは無い展望室でした(笑)
でも景色はかなりよかったですよ。お金払っても上る価値はあると思います。
遠くの海から町並みやら色々と…


ところで、展望室にガルパンのボードが外に向いて置いてありましたけど…外から見えるんでしょうかねw
一階ではガルパンの色々あったので買って来ました、
大洗はガルパンの熱は冷めないって言うのはよく分かりました(笑)
今回のお土産。
ガルパンだらけw
水戸なんだからそちらのお土産も買えよって感じだよねw
まあ、今回は無理やりスケジュール無視してマリンタワーに向かったので駆け足でしたけどまた行く事があれば今度はガルパン喫茶に行きたいかな(笑)
あればだけどw
以上。
大洗自体は行ったことがあるのですが…多分約25年ぶりだと思われます(笑)
昔に行ったのは確か海水浴に行ったときですね。
さて、今回の用事ですが、那珂湊に行ってお魚とか海鮮ものとか? まあ、要するにお買い物ですね(笑)
一番買ったのは海苔ですね。かなり大量購入しましたよ。
その前にパーキングエリアでの話。
壬生パーキングエリアで面白い物を発見。

壬生ゆうゆちゃんwww
なんか……どこかで見たことがあるようなキャラでした(笑)

この取り出し口にスカートを設置しているところはわざとなのかなw
ついでにゆるキャラのハッスル黄門もいたので撮影して来ました。

熱い中お疲れさまです中の人さん(笑)
まあ、そんなわけで色々寄り道しましたが、まずは一番の目的地である森田水産の那珂湊本店に到着。




入場料100円取られます。
地味に混んでましたね~
さすが土曜日です。
で、ここらへんを車から降りると潮の匂いがしてなつかしい感じがしました。
ほんと……海にいったんだなという実感。
海自体も久しぶりですからね。
最後に行ったのは鯨波だったかな?
そんなわけでこの店で色々とお買い物を済ませました。
先程も言いましたけど、一番買ったのは海苔です。
後は個人的にいくつか食べたい物を買ってここは終わり…
ってわけでもなく、せっかく海の店に来たので、海の幸を現地で食べようと思い、食堂に入りました。
頼んだのは三色丼。

お値段は1620円とやはりお高いですが、まあ食べる価値はありました。
ちょっとウニの話をします。
実は自分、ウニってあまり好きじゃなかったんですよね。
で、海辺で食べるウニを食ってから好き嫌いを判断した方が良いっていう某氏の助言を実行したわけです。
で、この三色丼にももちろんウニは入っていました。
感想は……
うまい!
前に市販で食べた安いウニとは全然違う!
なんてこったいw
というわけでウニの感動も味わえた訳です。
そんな感動を後にして、森田水産の那珂湊本店を後にしました。
さて、本当ならこれでとんぼ返りするところでした。
大洗と言えばガルパンの聖地。色々なところでガルパン要素を発見して見ようと思っていました……
が、あまり下調べしていなかったのでどうしようか悩んでましたw
まあ、今日大洗行ったことも急ですからね。
というわけで一番分かりやすかった“大洗マリンタワー”に向かうことにしました。
とはいえ、町中を走っていると、ガルパンのポスターがあちこちで確認できましたw
どんだけ昔のアニメ推しているんだこの町は。
道中にあったガソリンスタンドの壁にもw

で、到着した“大洗マリンタワー”


入り口から既にガルパンの幕とかポスターとかw
で、せっかくなので展望室に上ろうと思いチケット購入。
330円でした。結構安いのね…まあ、それは上って見て分かったんだけどw
マリンタワーは3階構成で1階はお土産とか売っているお店で、2階がガルパンの喫茶店。3階が展望室となっていました。

3階につくと……なるほど。対して広くは無い展望室でした(笑)
でも景色はかなりよかったですよ。お金払っても上る価値はあると思います。
遠くの海から町並みやら色々と…


ところで、展望室にガルパンのボードが外に向いて置いてありましたけど…外から見えるんでしょうかねw
一階ではガルパンの色々あったので買って来ました、
大洗はガルパンの熱は冷めないって言うのはよく分かりました(笑)
今回のお土産。
今日買ったガルパン pic.twitter.com/h7ygvjJHQm
— キラシナ(夏コミ1日目東フ32b) (@kira_shina) 2015, 6月 20
ガルパンだらけw
水戸なんだからそちらのお土産も買えよって感じだよねw
まあ、今回は無理やりスケジュール無視してマリンタワーに向かったので駆け足でしたけどまた行く事があれば今度はガルパン喫茶に行きたいかな(笑)
あればだけどw
以上。
スポンサーサイト