『碧の豚二郎』ラーメンの感想 【ラーメン評価】
今回は「碧の豚二郎」というラーメン屋に行って見ましたので評価を書いて見たいと思います。
店内は元ラーメン屋を改装したみたいですけど、こじんまりとした広くもなく狭くもない店です。
販売方法は入り口の券売機で食券を買って席について店員に渡すという仕様。
好みのラーメンについて。
まず、俺のラーメンの好みを簡単に言っておきます。
俺の好みはこってりとしたみそ味のスープ。麺は太くて縮れたのを好みます。
量はどちらかと言えば多いほうがすき。必ずチャーシューをつける。なお、臭いとんこつラーメンは嫌いです。
って感じで今回の店の定番ラーメンを食べて見ました。
食べたのは名前が思い出せないのですけどかなり定番のラーメンのチャーシューつきを買いました。以下の写真参考。

碧の豚二郎らーめん? って名前だったかな? そんな感じのラーメンでした。
というかあの店券売機で売っているからメニュー一覧が店内にないんですよね。
で、めちゃくちゃ豚骨っぽいですね(笑)
でも最初の方は気になるほどではありませんでした。
臭いもさほど感じません。
が、やっぱり食べていて豚骨だな~と言うのは感じます。
あとはニンニクの量。
量を選べるんですけど普通って頼んだら結構どっさりでてきました。
ニンニクは好きだから良いんですけど、後になって匂いが残る(笑)

ラーメンの量は個人的には普通より少し多い方だと感じました。
ただし、本当に少し多いって感じただけです。
モヤシのタワーがそう思わせたのでしょうかね。
あと、チャーシューですが、大きくておいしいです。
とろけるようなおいしさと言えば良いでしょうか。
チャーシューに関しては強く推すことができます。
で、問題の麺ですが…ストレートのふと麺でした。
でもしっかりとした歯ごたえのある麺でした。
豚骨って細麺をイメージしていたのでこれには大変驚きました。
値段はどちらかというと安い方だと思います。
自分が頼んだのはチャーシューが入っていたのでやや高かったのですがおいしかったです。
総評 C(S~Eランク中)
あくまで私の評価なので低い方です。
しかし、豚骨が好きな人にはお進めできるラーメンだと思います。
とんこつらーめんの独特の臭いも多少押さえられていますので、そんなに気になるほどでもありませんでした。
以上。
※評価は個人の見解です。
店内は元ラーメン屋を改装したみたいですけど、こじんまりとした広くもなく狭くもない店です。
販売方法は入り口の券売機で食券を買って席について店員に渡すという仕様。
好みのラーメンについて。
まず、俺のラーメンの好みを簡単に言っておきます。
俺の好みはこってりとしたみそ味のスープ。麺は太くて縮れたのを好みます。
量はどちらかと言えば多いほうがすき。必ずチャーシューをつける。なお、臭いとんこつラーメンは嫌いです。
って感じで今回の店の定番ラーメンを食べて見ました。
食べたのは名前が思い出せないのですけどかなり定番のラーメンのチャーシューつきを買いました。以下の写真参考。

碧の豚二郎らーめん? って名前だったかな? そんな感じのラーメンでした。
というかあの店券売機で売っているからメニュー一覧が店内にないんですよね。
で、めちゃくちゃ豚骨っぽいですね(笑)
でも最初の方は気になるほどではありませんでした。
臭いもさほど感じません。
が、やっぱり食べていて豚骨だな~と言うのは感じます。
あとはニンニクの量。
量を選べるんですけど普通って頼んだら結構どっさりでてきました。
ニンニクは好きだから良いんですけど、後になって匂いが残る(笑)

ラーメンの量は個人的には普通より少し多い方だと感じました。
ただし、本当に少し多いって感じただけです。
モヤシのタワーがそう思わせたのでしょうかね。
あと、チャーシューですが、大きくておいしいです。
とろけるようなおいしさと言えば良いでしょうか。
チャーシューに関しては強く推すことができます。
で、問題の麺ですが…ストレートのふと麺でした。
でもしっかりとした歯ごたえのある麺でした。
豚骨って細麺をイメージしていたのでこれには大変驚きました。
値段はどちらかというと安い方だと思います。
自分が頼んだのはチャーシューが入っていたのでやや高かったのですがおいしかったです。
総評 C(S~Eランク中)
あくまで私の評価なので低い方です。
しかし、豚骨が好きな人にはお進めできるラーメンだと思います。
とんこつらーめんの独特の臭いも多少押さえられていますので、そんなに気になるほどでもありませんでした。
以上。
※評価は個人の見解です。
スポンサーサイト