ボーダーブレイクと言う過去にやっていたゲームについて【日記】
先日、ゲーセンで少しボーダーブレイクをプレイしました。
私にとって、ボーダーブレイクと言えば、一昔前にはかなりやっていたゲームでしたね。
動画も上げてました。
様々な武器や機体などカスタマイズも楽しかったし、戦場の緊張感は、マルチプレイをやったことある人は分かるだろう。
しかし、いくら魅力ある機体やプレイでも、マンネリ化には勝てない。
全然変化のないゲームは生き残れないと思う。
確かに狙撃を遊撃に変えるなど変化はあったけど、悪いほうでの変化も目立つ。
私は近年のボーダーブレイクを見て、マップ以外対して変わらないなと実感した。
昨日プレイして、さらに分かったのは、マッチングが酷い。
私はA2クラスなのに、何故か、SS5クラスが一緒に入ってました(笑)
クラス分けが対等じゃない。
そんな強いプレイヤーとやっても面白くない。
強いプレイヤーからすれば良いカモかもしれないけどね。
多分、言い分としては「人が集まらないからマッチングの幅を広げている」って感じなのでしょうね。
なので、私は最近、ボーダーブレイクはあまりやってませんでした。
といってもたまにやる分にはそんなにつまらなくはないので。
カードも持っているし。
しかし、昨日わかったことなのですが、なんと、ボーダーブレイクのコンシューマーが発表されていたのです。
まだ予定みたいですが、見た感じだと別物って感じなぐらい内容変わってます。
まぁ、やることと、マップはあまり変わらないけど、コンシューマーだからかなり勝手が違うでしょうね。
これはやるかどうか…
考えてますが、様子見って言うのが正直なところですね。
以上。
私にとって、ボーダーブレイクと言えば、一昔前にはかなりやっていたゲームでしたね。
動画も上げてました。
様々な武器や機体などカスタマイズも楽しかったし、戦場の緊張感は、マルチプレイをやったことある人は分かるだろう。
しかし、いくら魅力ある機体やプレイでも、マンネリ化には勝てない。
全然変化のないゲームは生き残れないと思う。
確かに狙撃を遊撃に変えるなど変化はあったけど、悪いほうでの変化も目立つ。
私は近年のボーダーブレイクを見て、マップ以外対して変わらないなと実感した。
昨日プレイして、さらに分かったのは、マッチングが酷い。
私はA2クラスなのに、何故か、SS5クラスが一緒に入ってました(笑)
クラス分けが対等じゃない。
そんな強いプレイヤーとやっても面白くない。
強いプレイヤーからすれば良いカモかもしれないけどね。
多分、言い分としては「人が集まらないからマッチングの幅を広げている」って感じなのでしょうね。
なので、私は最近、ボーダーブレイクはあまりやってませんでした。
といってもたまにやる分にはそんなにつまらなくはないので。
カードも持っているし。
しかし、昨日わかったことなのですが、なんと、ボーダーブレイクのコンシューマーが発表されていたのです。
PS4版『BORDER BREAK』公式アカウントを開設しました。#BBPS4 pic.twitter.com/ZEkViQErBA
— 【公式】PS4版『ボーダーブレイク』 (@SEGABB_PS4) 2018年1月11日
まだ予定みたいですが、見た感じだと別物って感じなぐらい内容変わってます。
まぁ、やることと、マップはあまり変わらないけど、コンシューマーだからかなり勝手が違うでしょうね。
これはやるかどうか…
考えてますが、様子見って言うのが正直なところですね。
以上。
スポンサーサイト