怪異症候群 感想 【フリーゲーム】
怪異症候群
ホラーアドベンチャー
【 Windows 2000 XP Vista 7 】
[フリーウェア]
[R-15指定(15歳未満禁止)]
ダウンロードサイト夕闇の季節
以下、感想を書きたいと思います。
ホラーアドベンチャー
【 Windows 2000 XP Vista 7 】
[フリーウェア]
[R-15指定(15歳未満禁止)]
ダウンロードサイト夕闇の季節
以下、感想を書きたいと思います。
怪異症候群 感想。
今日は怪異症候群というフリーゲームが終わったので、簡単な感想を書きたいと思います。
このゲームを知ったのは“猫マグロ”さんというゆっくり実況をしている人がやっているのを見てプレイした感じです。
その方は、まだ2ステージに入ったばかりなので、ネタばれ範囲外とも言えると思います。
私は4ステージラストまできっちりやったので極端なネタばれはせずに感想を言いたいと思います。
追跡者システム。
このゲームの醍醐味と言えるのが追跡者の存在。
攻撃手段はなく、回避とある程度弱らせることしかできないので、逃げることと回避することがメインとなります。
追跡者は1~2ステージだけだと障害物に引っ掛かってはめられるなどゆとりと思われがちですが、3ステージ以降は本気で逃げないと積む事になります。
あと、追跡者に追われている時はセーブができません。こまめにセーブしないと結構めんどくさいところからやり直しということもあり得ますw
1ステージ追跡者「人形」
特に問題なく逃げ切れます。但し、どのステージにも言えますが、部屋の移動等の時に間違ってもう一度入ろうとすると当然ぶつかってアウトです。
このステージの追跡者は非常に楽だと思います。だからコレを見て後半も楽だとは決して思ってはいけません。
ステージは簡単な謎解き、何をどうするのか色つきで文章化していたのが嬉しかったですね。
2ステージ追跡者「くねくね」
都市伝説の妖怪? らしいです。詳しいことは分かりませんがね。ここから隠れるアクションが出て来ます。隠れられれば確実に回避できます。動きは1の人形と同じなので問題ない。
あと、1ステージよりも2のほうが楽です。その理由は2ステージが広いからです。
3ステージ以降はネタばれになるので追跡者のみいいます。
前半の追跡者はとにかく早い! 間違って回避アイテムと障害物の無い部屋に入ってしまうと略アウトです。ここから油断すると確実に死にます。そして、3ステージからは謎解き要素もかなり強くなって来ます。
基本一本道ですが、追跡者イベントが出ると探索ができないのでそこらへんがネックになってきますね。
3ステージ後半は隠れるのみの回避行動しか取れなく、しかも見つかったらやり直しというさらに難易度が上がります。
最も苦戦するのは3~4ステージですね。
4ステージ目の追跡者は色々な意味で不気味ですw
あと4ステージは広い。そして追跡者は鈍いですが、的確に追いかけて来ます。回避が少ないのもネックですね。
何より4ステージは謎解きが広いせいで、さらにパワーアップw
あと、ラスボスに苦戦している人へ……
ラスボスはメモ帳を使うと良いです。自分はそうしました。
何のことかはやって見てからのお楽しみに。
このゲーム、元ネタ? がクロックタワーっていうゲームらしいのですが、自分はやった事無いので“パクリじゃん”とは言いません。
一部そういう人がいるらしいですが、そんなホラーゲーム結構ありますからね。
しかもクロックタワーの方は、プレイ動画を最初だけ見ましたが、テンポが悪かったのでそれ以上見るのはやめました。
まあ、クロックタワーを批判している訳ではありませんが、クロックタワーのやりやすい版だと思えばw
ストーリーについては、個人的には長いと感じましたが、後1ステージぐらい欲しかったな~と思っています。
謎解きは一本道と言いながら十分考えさせられました。
あと、せっかくステータスに装備があるのにただのお飾りなのは仕方ないことですかね?
BGMが良かったです。
特に追われている時のBGMチョイスは神でしたね。
総合的な評価を言わせてもらいます。
ストーリー 4
キャラ 4
絵 4
音楽 5
SE 3
総合的な評価 4
個人的にはすごく楽しめたです。
但し、ホラーゲームなんで、グロ表現が苦手な人は注意!
今日は怪異症候群というフリーゲームが終わったので、簡単な感想を書きたいと思います。
このゲームを知ったのは“猫マグロ”さんというゆっくり実況をしている人がやっているのを見てプレイした感じです。
その方は、まだ2ステージに入ったばかりなので、ネタばれ範囲外とも言えると思います。
私は4ステージラストまできっちりやったので極端なネタばれはせずに感想を言いたいと思います。
追跡者システム。
このゲームの醍醐味と言えるのが追跡者の存在。
攻撃手段はなく、回避とある程度弱らせることしかできないので、逃げることと回避することがメインとなります。
追跡者は1~2ステージだけだと障害物に引っ掛かってはめられるなどゆとりと思われがちですが、3ステージ以降は本気で逃げないと積む事になります。
あと、追跡者に追われている時はセーブができません。こまめにセーブしないと結構めんどくさいところからやり直しということもあり得ますw
1ステージ追跡者「人形」
特に問題なく逃げ切れます。但し、どのステージにも言えますが、部屋の移動等の時に間違ってもう一度入ろうとすると当然ぶつかってアウトです。
このステージの追跡者は非常に楽だと思います。だからコレを見て後半も楽だとは決して思ってはいけません。
ステージは簡単な謎解き、何をどうするのか色つきで文章化していたのが嬉しかったですね。
2ステージ追跡者「くねくね」
都市伝説の妖怪? らしいです。詳しいことは分かりませんがね。ここから隠れるアクションが出て来ます。隠れられれば確実に回避できます。動きは1の人形と同じなので問題ない。
あと、1ステージよりも2のほうが楽です。その理由は2ステージが広いからです。
3ステージ以降はネタばれになるので追跡者のみいいます。
前半の追跡者はとにかく早い! 間違って回避アイテムと障害物の無い部屋に入ってしまうと略アウトです。ここから油断すると確実に死にます。そして、3ステージからは謎解き要素もかなり強くなって来ます。
基本一本道ですが、追跡者イベントが出ると探索ができないのでそこらへんがネックになってきますね。
3ステージ後半は隠れるのみの回避行動しか取れなく、しかも見つかったらやり直しというさらに難易度が上がります。
最も苦戦するのは3~4ステージですね。
4ステージ目の追跡者は色々な意味で不気味ですw
あと4ステージは広い。そして追跡者は鈍いですが、的確に追いかけて来ます。回避が少ないのもネックですね。
何より4ステージは謎解きが広いせいで、さらにパワーアップw
あと、ラスボスに苦戦している人へ……
ラスボスはメモ帳を使うと良いです。自分はそうしました。
何のことかはやって見てからのお楽しみに。
このゲーム、元ネタ? がクロックタワーっていうゲームらしいのですが、自分はやった事無いので“パクリじゃん”とは言いません。
一部そういう人がいるらしいですが、そんなホラーゲーム結構ありますからね。
しかもクロックタワーの方は、プレイ動画を最初だけ見ましたが、テンポが悪かったのでそれ以上見るのはやめました。
まあ、クロックタワーを批判している訳ではありませんが、クロックタワーのやりやすい版だと思えばw
ストーリーについては、個人的には長いと感じましたが、後1ステージぐらい欲しかったな~と思っています。
謎解きは一本道と言いながら十分考えさせられました。
あと、せっかくステータスに装備があるのにただのお飾りなのは仕方ないことですかね?
BGMが良かったです。
特に追われている時のBGMチョイスは神でしたね。
総合的な評価を言わせてもらいます。
ストーリー 4
キャラ 4
絵 4
音楽 5
SE 3
総合的な評価 4
個人的にはすごく楽しめたです。
但し、ホラーゲームなんで、グロ表現が苦手な人は注意!
スポンサーサイト