氷菓 第4話 【栄光ある古典部の昔日】 感想
へっくしゅん~
カワエエ(´Д`)ハァ…
えるが風邪引いて、奉太郎がお見舞いに行くってシチュエーションを期待しています~ (←コラ)
叔父が何を言いたかったのか?
古典部の過去を調べることになりましたね。
カワエエ(´Д`)ハァ…
えるが風邪引いて、奉太郎がお見舞いに行くってシチュエーションを期待しています~ (←コラ)
叔父が何を言いたかったのか?
古典部の過去を調べることになりましたね。
![]() | 氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray] (2012/06/29) 中村悠一、佐藤聡美 他 商品詳細を見る |
福部里志「ごめ~ん待った~」
殴ってどうぞ~
この福部里志ってやつはどうもホモ臭い……
彼女に飽きたらず友人(男)にまで手をだそうとしているのか?(←コラ)
千反田家までサイクリングだ~
「俺はお前に好かれようとは思わない」
何だホモじゃないのか……(←マテ)
ここが千反田家だよ~
豪邸を想像していたのですが……和風のお屋敷でしたねw
この作品に洋風のお屋敷は出てこないですねきっと。
しかし和風だとますます広くなってしまいますね~
きっと一階建てなのでしょうから。
氷菓について
叔父についてエルが出した仮説は5つありましたね。
叔父は不良と戦い、責任をとって退学した。
しかし、お金目当てじゃなくても寄ってくる人はいる。
60年代は暴力は国家に向けられていた。
学生運動ですね。懐かしいですね~
場所は縁側に移動~
縁側に移動するほどの距離なの?(広いという意味でね)
おなかへった~
お菓子を食べたのにまだねだる里志。
というか、お菓子食い過ぎですね~ 気持ちはわかるけど……食べていたのはうまい棒チョコ味かふ菓子かな?
そして、そんなお菓子を細かくパク付いていたから、お腹が減ったのですねわかりますよ。
千反田えるの手作りおにぎり~
おにぎりの作画が素晴らしい。
さすが京アニですね。こういうところは手を抜かない。
梅と昆布と高菜どれがいい?
取り敢えず私は高菜がスキです。
奉太郎の番
過去の資料を持ってきたが何も浮かばない。
トイレに駆け込むも結局は結論に持っていく……
うん、ここまで私も実はよくわかっていないです。
千反田えるの部屋に迷った~
クンカクンカの出番だ。 (←コラ)
5W1Hにてまとめ
45年前に関谷潤が6月で問題を起こし、10月になって退学。
その原因は文化祭で、文化祭の日にちを短くしようとした教師らに生徒か反発。
6月に英雄だったが、10月になって冷めたのを待って退学となった……
で、いいのかな?
今回も難しい内容でしたね。
この感想は一回視聴後に書いてますが、2回見れば理解できると思いますw
さすが折木奉太郎ですね~
「たまたまだ……」
どうやらこの折木奉太郎は負けず嫌いなんですね。
しかしこれが正しいかどうかはまだわからないですよね?
あくまで仮説ですからね(説得力はある)
そして、なぜ千反田えるはその話で泣いたのか?
ここも気になるところですね~
殴ってどうぞ~
この福部里志ってやつはどうもホモ臭い……
彼女に飽きたらず友人(男)にまで手をだそうとしているのか?(←コラ)
千反田家までサイクリングだ~
「俺はお前に好かれようとは思わない」
何だホモじゃないのか……(←マテ)
ここが千反田家だよ~
豪邸を想像していたのですが……和風のお屋敷でしたねw
この作品に洋風のお屋敷は出てこないですねきっと。
しかし和風だとますます広くなってしまいますね~
きっと一階建てなのでしょうから。
氷菓について
叔父についてエルが出した仮説は5つありましたね。
叔父は不良と戦い、責任をとって退学した。
しかし、お金目当てじゃなくても寄ってくる人はいる。
60年代は暴力は国家に向けられていた。
学生運動ですね。懐かしいですね~
場所は縁側に移動~
縁側に移動するほどの距離なの?(広いという意味でね)
おなかへった~
お菓子を食べたのにまだねだる里志。
というか、お菓子食い過ぎですね~ 気持ちはわかるけど……食べていたのはうまい棒チョコ味かふ菓子かな?
そして、そんなお菓子を細かくパク付いていたから、お腹が減ったのですねわかりますよ。
千反田えるの手作りおにぎり~
おにぎりの作画が素晴らしい。
さすが京アニですね。こういうところは手を抜かない。
梅と昆布と高菜どれがいい?
取り敢えず私は高菜がスキです。
奉太郎の番
過去の資料を持ってきたが何も浮かばない。
トイレに駆け込むも結局は結論に持っていく……
うん、ここまで私も実はよくわかっていないです。
千反田えるの部屋に迷った~
クンカクンカの出番だ。 (←コラ)
5W1Hにてまとめ
45年前に関谷潤が6月で問題を起こし、10月になって退学。
その原因は文化祭で、文化祭の日にちを短くしようとした教師らに生徒か反発。
6月に英雄だったが、10月になって冷めたのを待って退学となった……
で、いいのかな?
今回も難しい内容でしたね。
この感想は一回視聴後に書いてますが、2回見れば理解できると思いますw
さすが折木奉太郎ですね~
「たまたまだ……」
どうやらこの折木奉太郎は負けず嫌いなんですね。
しかしこれが正しいかどうかはまだわからないですよね?
あくまで仮説ですからね(説得力はある)
そして、なぜ千反田えるはその話で泣いたのか?
ここも気になるところですね~
スポンサーサイト