ユリ熊嵐 第1話 「私はスキをあきらめない」 感想
視聴前→ワーイ。百合作品だ~ヽ(=´▽`=)ノ
視聴後→わけがわからないよ( ゚Д゚)ポカーン

視聴後→わけがわからないよ( ゚Д゚)ポカーン

とにかく演出が拘っていましたね。
構成なんか『輪るピングドラム』を思い出します(笑)
と思ったら監督が幾原邦彦氏でしたね。
さて、ウテナの人とうことは、百合に縁があると思っても良いのでしょうかね~
百合男子としては期待したいところです。
内容は?
人と熊が主役みたいですね。
んで、熊のなかには擬人化した女の子がいるようです。
熊って言うと途中で射撃の的になっていた凶暴なイメージがありますけど、ここで出てくる熊はかなりマスコットキャラになってますよね。
でも、非常に危険だというのは歯軋りで伝わりました(笑)
舞台は嵐が丘学園。
嵐が丘って言うと有名な小説を思い出すんですけど何か関係があるんでしょうかね?
くれはとすみかが百合百合しかったですね~
すみかはメガネっ娘です。可愛いですね。ちょっとデザインが古い気がしますけど俺は好きです。
熊警報。
熊が出るとなる警報。
演出がもう完全にあの人ですね(笑)
単独で行動しないように。
個人的には複数でも単独でも襲われれば乙女は無力のような気がしますけどね。
この単独で行動しないというのが非常にひっかがったワードなんですよね。
百合の花壇を直そうとしていたすみかちゃんが消息不明になりました。
消えたのか攫われたのか…それとも食われたのか…
ま、まさかメインキャラをいきなり死亡させるなんて…最近じゃ珍しくないけど(笑)安否が気になりますね。
クマ裁判!
な、なんじゃそりゃ~
この作品、男性を出さないのかと思ったら出て来てくれました。
それにしても擬人化されたクマの女の子が百合の蜜をなめるシーンは素晴らしいエロスを拝見できましたね。
この路線で行けば今のところ問題ないね(キリッ
こうして、クマとの戦いが…幕を開けたのであった(要約・意味わからん)
1話終わって…
なるほど、意味わからん。
幾原邦彦氏の作品にそんなことを求めては行けないのかもしれない。
「考えるんじゃない。感じるんだ!」
この作品にぴったりの名言ですね。
でも自分、百合作品の中ではなかなか良いものが見られるかもしれないと期待はしています。
百合という題材だけを見ればこの作品には魅力が有り、話だけで見ると妥協しなくては行けないのかもしれない(笑)
でも、内容が無い訳ではないですよね。
視聴は決定です。
今後も謎演出は続くと思いますけどちょっと楽しみであります。
以上。
構成なんか『輪るピングドラム』を思い出します(笑)
と思ったら監督が幾原邦彦氏でしたね。
さて、ウテナの人とうことは、百合に縁があると思っても良いのでしょうかね~
百合男子としては期待したいところです。
内容は?
人と熊が主役みたいですね。
んで、熊のなかには擬人化した女の子がいるようです。
熊って言うと途中で射撃の的になっていた凶暴なイメージがありますけど、ここで出てくる熊はかなりマスコットキャラになってますよね。
でも、非常に危険だというのは歯軋りで伝わりました(笑)
舞台は嵐が丘学園。
嵐が丘って言うと有名な小説を思い出すんですけど何か関係があるんでしょうかね?
くれはとすみかが百合百合しかったですね~
すみかはメガネっ娘です。可愛いですね。ちょっとデザインが古い気がしますけど俺は好きです。
熊警報。
熊が出るとなる警報。
演出がもう完全にあの人ですね(笑)
単独で行動しないように。
個人的には複数でも単独でも襲われれば乙女は無力のような気がしますけどね。
この単独で行動しないというのが非常にひっかがったワードなんですよね。
百合の花壇を直そうとしていたすみかちゃんが消息不明になりました。
消えたのか攫われたのか…それとも食われたのか…
ま、まさかメインキャラをいきなり死亡させるなんて…最近じゃ珍しくないけど(笑)安否が気になりますね。
クマ裁判!
な、なんじゃそりゃ~
この作品、男性を出さないのかと思ったら出て来てくれました。
それにしても擬人化されたクマの女の子が百合の蜜をなめるシーンは素晴らしいエロスを拝見できましたね。
この路線で行けば今のところ問題ないね(キリッ
こうして、クマとの戦いが…幕を開けたのであった(要約・意味わからん)
1話終わって…
なるほど、意味わからん。
幾原邦彦氏の作品にそんなことを求めては行けないのかもしれない。
「考えるんじゃない。感じるんだ!」
この作品にぴったりの名言ですね。
でも自分、百合作品の中ではなかなか良いものが見られるかもしれないと期待はしています。
百合という題材だけを見ればこの作品には魅力が有り、話だけで見ると妥協しなくては行けないのかもしれない(笑)
でも、内容が無い訳ではないですよね。
視聴は決定です。
今後も謎演出は続くと思いますけどちょっと楽しみであります。
以上。
スポンサーサイト