のんのんびより りぴーと 第8話 「給食当番をした」 感想
二学期が始まってしまった…
ということは…水着回無し?
え~
プールを掃除した意味は?(真顔)

ということは…水着回無し?
え~
プールを掃除した意味は?(真顔)

時間よ戻れ~!
やるやるw
俺の場合は月曜日に会社に出勤する時に「金曜日にな~れ」って言う(←マテ)
木の板を使って創作授業。
ほたるんはともかくレンゲに工具はちょっと早いんじゃないだろうかなw
案の定、夏海にそれを指摘される先生。
夏美がまじめなことを言った! こりゃ大雨だなw
ほたるんと小鞠。レンゲと夏海で班を組みます。
兄貴は一人か…可哀想に。
って! 兄貴の作っているのって桶? 木の板一枚でどうやって作るんだろう…
設計図を作ろう。
夏海達も真似しますけどなぜか絵かきコントにw
途中まで楽しんでいましたねw
先生注意しないのか? 仕事しろw
で、そんな先生を見て思いついたのか、れんげがとあるものを作り始めました。
小学一年生が作ったとは思えない居眠り防止装置。
一穂はそれに見事に引っ掛かるw
一穂限定の居眠り防止装置かな?
給食のカレー
みんな楽しみにしているようですね。
それと同時にトラウマを思い出したようです。
過去の話になって駄菓子屋がまだ中学生のころ。
ひかげはまだ小学生ですね。
あまりれんげの面影はありませんねw
で、ひかげはれんげのお守りのために学校を遅刻してくる。
親が病のためレンゲをもってきた。
学校に関係ないものを持ってきては行けませんwww
ここ突っ込みたいw
ひかげはカレーの日というのは知っていたようですね。
そして、駄菓子屋にれんげをまかせる。
ひどいなこれ。現実にこんなことあったら一大事ですよ。
まあ、学校に赤ん坊連れてくる自体が一大事かw
レンゲはこの時から元気あるようですね。
既に歩けるみたいなのでどんどん暴れます。
夏海の積み木をぶち壊したり、小鞠の小吉を噛んで投げ捨てたりとw
年上を泣かすとはやるなこいつ。
というか、赤ん坊放置とかマジでありえないw
駄菓子屋達が戻るとレンゲの姿はなく、給食のカレーのある部屋へ…
ナベを持って床にぶちまけてフィニッシュ。
いや、これ実際こんなことあったらレンゲが大やけどで大事件だと思うんだけどw
みんな悲しい表情しているな~
この後お昼、何食べたんだろうねw
小鞠の小吉。
部屋の掃除をしていたらベッドの下から出てきました。
なぜそんなところに行ってしまったのかw
思い出の品ですけど、ボロボロなのでいらないと廃棄しようとするが、アルバムを見て思い止どまる。
あ~、これ物を捨てられないタイプですね(笑)
というわけで縫いぐるみに詳しい蛍の家を訪問。
これ視聴者からすれば「ほたるは小鞠の縫いぐるみいっぱい作っているからな~」って思うけど、消去法でよくよく考えると蛍ぐらいしか相談できる人いないですよね(笑)
蛍の部屋には大量の小鞠フィギュアがw
小鞠本人も人形にされそう(←コラ)
でも直すのは小鞠でしたね。
蛍が全部やってくれるんかと思いましたけどそんなことはなかった。
そして修復完了。
ほたるんマジ良い嫁になるわな~
こうして小吉は修復されて新たなる人生を歩むのでしたとさw
今回は駄菓子屋達の昔話が見られてたのしかったですね。
そちらはスピンオフでやっても良さそうなきがしますけどw
次回も楽しみです。
やるやるw
俺の場合は月曜日に会社に出勤する時に「金曜日にな~れ」って言う(←マテ)
木の板を使って創作授業。
ほたるんはともかくレンゲに工具はちょっと早いんじゃないだろうかなw
案の定、夏海にそれを指摘される先生。
夏美がまじめなことを言った! こりゃ大雨だなw
ほたるんと小鞠。レンゲと夏海で班を組みます。
兄貴は一人か…可哀想に。
って! 兄貴の作っているのって桶? 木の板一枚でどうやって作るんだろう…
設計図を作ろう。
夏海達も真似しますけどなぜか絵かきコントにw
途中まで楽しんでいましたねw
先生注意しないのか? 仕事しろw
で、そんな先生を見て思いついたのか、れんげがとあるものを作り始めました。
小学一年生が作ったとは思えない居眠り防止装置。
一穂はそれに見事に引っ掛かるw
一穂限定の居眠り防止装置かな?
給食のカレー
みんな楽しみにしているようですね。
それと同時にトラウマを思い出したようです。
過去の話になって駄菓子屋がまだ中学生のころ。
ひかげはまだ小学生ですね。
あまりれんげの面影はありませんねw
で、ひかげはれんげのお守りのために学校を遅刻してくる。
親が病のためレンゲをもってきた。
学校に関係ないものを持ってきては行けませんwww
ここ突っ込みたいw
ひかげはカレーの日というのは知っていたようですね。
そして、駄菓子屋にれんげをまかせる。
ひどいなこれ。現実にこんなことあったら一大事ですよ。
まあ、学校に赤ん坊連れてくる自体が一大事かw
レンゲはこの時から元気あるようですね。
既に歩けるみたいなのでどんどん暴れます。
夏海の積み木をぶち壊したり、小鞠の小吉を噛んで投げ捨てたりとw
年上を泣かすとはやるなこいつ。
というか、赤ん坊放置とかマジでありえないw
駄菓子屋達が戻るとレンゲの姿はなく、給食のカレーのある部屋へ…
ナベを持って床にぶちまけてフィニッシュ。
いや、これ実際こんなことあったらレンゲが大やけどで大事件だと思うんだけどw
みんな悲しい表情しているな~
この後お昼、何食べたんだろうねw
小鞠の小吉。
部屋の掃除をしていたらベッドの下から出てきました。
なぜそんなところに行ってしまったのかw
思い出の品ですけど、ボロボロなのでいらないと廃棄しようとするが、アルバムを見て思い止どまる。
あ~、これ物を捨てられないタイプですね(笑)
というわけで縫いぐるみに詳しい蛍の家を訪問。
これ視聴者からすれば「ほたるは小鞠の縫いぐるみいっぱい作っているからな~」って思うけど、消去法でよくよく考えると蛍ぐらいしか相談できる人いないですよね(笑)
蛍の部屋には大量の小鞠フィギュアがw
小鞠本人も人形にされそう(←コラ)
でも直すのは小鞠でしたね。
蛍が全部やってくれるんかと思いましたけどそんなことはなかった。
そして修復完了。
ほたるんマジ良い嫁になるわな~
こうして小吉は修復されて新たなる人生を歩むのでしたとさw
今回は駄菓子屋達の昔話が見られてたのしかったですね。
そちらはスピンオフでやっても良さそうなきがしますけどw
次回も楽しみです。
スポンサーサイト