終物語 第1話 「おうぎフォーミュラ」 感想
扇の話キタ━(゚∀゚)━!!!!
でもこの子怖いんです(笑)
特に中の人が………あ、イエナンデモナイエス

でもこの子怖いんです(笑)
特に中の人が………あ、イエナンデモナイエス

多数決が残酷とか聞こえますね。
確かにそれで決まっちゃいますからね。
見方をかえるとこれ程残酷なものは無い。
で、物語はとある教室に扇と暦が閉じ込められるところから始まります。
どうしてこうなったかというと、神原駿河が相談に乗ってほしい人を紹介した。そして、扇が間取りがおかしいと指摘。
視聴覚室が大きさと間取りが違うようですね。
こういうのわくわくします。
隠し部屋があるからですよね。
ていうか、時系列的に過去に戻っているみたいですね。
卒業後とかやるんかと思ったんだけどw
さて、間取りがおかしいと向かうと教室が一つある。
そして閉じ込められる。
閉じ込められるというか………
最初から扇が閉じ込めたようにしか見えなかったんですけど(笑)
出る方法を考える二人。
まあ、扇は何か知っているんだろうけど知らないふりかな?
ところで、最初から気になってました。
後ろの一の席の椅子が出されていたことに…
暦は1年3組だった。
その日、7月15日に学級裁判が行われた。
だれが犯人なのか?
ここで出てくる新キャラ。銀髪のツンデレ体質のツインテール。
あらかわいい。
その子が老倉育。
最後まで見るかぎりだと物語の中心人物はこの子で良いのかな?
いや、扇か?
オイラーという公式があるらしい。
それでオイラーと呼ばれたがっているみたいだけどハウマッチとつけられたようだw
学級裁判での議題
数学のテストの前に勉強会があって、その勉強会の参加・不参加で差ができた。
で、勉強会で不正があったから犯人を捜そうということになった。
学級裁判は全員参加。
犯人が見つかるまで帰さない。
でた~ こういうの小学校の時に経験しませんでした?
で、結局ぐだぐだになるんですよね。
そのままじゃないですかw
しかし勉強会での不正なんだからその参加者だけじゃだめなんだね。
勉強会に参加して無くて成績が100点だった暦は議長に指名された。
頭良かったんだ。
だが、どうも老倉はそれを妬んでいたようです。
犯人捜しは当然見つからずぐだぐだ。
結局だれが犯人なのか多数決で決めるということに。
結論から言えば老倉が犯人だった。
いや、多数決でそうなった。
多数決怖い! マジで怖い!
多数決の恐怖をここまで伝えられた作品は中々無い。少し鳥肌立ったぞ。
老倉は本当に犯人なのか?
老倉はそれ以来登校拒否になった。
これが過去の話。
で、結論が出たところでこの教室から出られる訳じゃない。
そう、犯人を見つけないとこの教室から出られないのだ。
怖いよ扇w
さて、犯人を解明する話になりました。
残念ですがここまで聞いても私の思考力じゃ犯人なんて分からないです(笑)
指摘されて気が付いたのが暦が教室に入った時に空いていた席は老倉の席だけだというところ。
なるほど!
担任の教師か。
ANOTHERという作品を思い出すような結論だな(笑)(←コラ)
ていうか、担任の教師もいたのかいw
そこ気が付かなかったわ。
しかもすごいのが、多数決の時に担任も老倉が犯人だと挙手したそうです。
こりゃ…ショックだわ。
老倉にとっても、真相を知っていた暦にとっても。
ていうか担任が犯人だって知っていたのって暦だけなんかな?
数学の担任は産休に入ったようです。
それと入れ替わるように老倉が来たと…羽川さん。
なんか髪形で時系列が分かる気がする(調べるとは言ってない)
さて、序盤からおもしろかったですね~
ほんと、老倉の見た目がどうなっているのかがまず楽しみです。
て言うかこれって終ってついているんだから最終章なんだよね?
なんか全然終わりそうにないんだけどw
確かにそれで決まっちゃいますからね。
見方をかえるとこれ程残酷なものは無い。
で、物語はとある教室に扇と暦が閉じ込められるところから始まります。
どうしてこうなったかというと、神原駿河が相談に乗ってほしい人を紹介した。そして、扇が間取りがおかしいと指摘。
視聴覚室が大きさと間取りが違うようですね。
こういうのわくわくします。
隠し部屋があるからですよね。
ていうか、時系列的に過去に戻っているみたいですね。
卒業後とかやるんかと思ったんだけどw
さて、間取りがおかしいと向かうと教室が一つある。
そして閉じ込められる。
閉じ込められるというか………
最初から扇が閉じ込めたようにしか見えなかったんですけど(笑)
出る方法を考える二人。
まあ、扇は何か知っているんだろうけど知らないふりかな?
ところで、最初から気になってました。
後ろの一の席の椅子が出されていたことに…
暦は1年3組だった。
その日、7月15日に学級裁判が行われた。
だれが犯人なのか?
ここで出てくる新キャラ。銀髪のツンデレ体質のツインテール。
あらかわいい。
その子が老倉育。
最後まで見るかぎりだと物語の中心人物はこの子で良いのかな?
いや、扇か?
オイラーという公式があるらしい。
それでオイラーと呼ばれたがっているみたいだけどハウマッチとつけられたようだw
学級裁判での議題
数学のテストの前に勉強会があって、その勉強会の参加・不参加で差ができた。
で、勉強会で不正があったから犯人を捜そうということになった。
学級裁判は全員参加。
犯人が見つかるまで帰さない。
でた~ こういうの小学校の時に経験しませんでした?
で、結局ぐだぐだになるんですよね。
そのままじゃないですかw
しかし勉強会での不正なんだからその参加者だけじゃだめなんだね。
勉強会に参加して無くて成績が100点だった暦は議長に指名された。
頭良かったんだ。
だが、どうも老倉はそれを妬んでいたようです。
犯人捜しは当然見つからずぐだぐだ。
結局だれが犯人なのか多数決で決めるということに。
結論から言えば老倉が犯人だった。
いや、多数決でそうなった。
多数決怖い! マジで怖い!
多数決の恐怖をここまで伝えられた作品は中々無い。少し鳥肌立ったぞ。
老倉は本当に犯人なのか?
老倉はそれ以来登校拒否になった。
これが過去の話。
で、結論が出たところでこの教室から出られる訳じゃない。
そう、犯人を見つけないとこの教室から出られないのだ。
怖いよ扇w
さて、犯人を解明する話になりました。
残念ですがここまで聞いても私の思考力じゃ犯人なんて分からないです(笑)
指摘されて気が付いたのが暦が教室に入った時に空いていた席は老倉の席だけだというところ。
なるほど!
担任の教師か。
ANOTHERという作品を思い出すような結論だな(笑)(←コラ)
ていうか、担任の教師もいたのかいw
そこ気が付かなかったわ。
しかもすごいのが、多数決の時に担任も老倉が犯人だと挙手したそうです。
こりゃ…ショックだわ。
老倉にとっても、真相を知っていた暦にとっても。
ていうか担任が犯人だって知っていたのって暦だけなんかな?
数学の担任は産休に入ったようです。
それと入れ替わるように老倉が来たと…羽川さん。
なんか髪形で時系列が分かる気がする(調べるとは言ってない)
さて、序盤からおもしろかったですね~
ほんと、老倉の見た目がどうなっているのかがまず楽しみです。
て言うかこれって終ってついているんだから最終章なんだよね?
なんか全然終わりそうにないんだけどw
スポンサーサイト