日光おかき工房に行って来ました。駅メモの戦果も。【日記】
というわけで昨日、日光方面に朝早くに行って来ました。
ルートとして簡単に言うと…まず太田薮塚から北関東自動車道に乗って、東北道に入り、宇都宮ICから日光鬼怒川道路に乗って、今市で降りて121号を走り向かうというものでした。
東北道からまた北関東道に乗るのは大洗で行ったことあったんですけど、東北道をそのまま北に行くのは初でした。
お陰で駅もかなり回収できました。
日光おかき工房
せんべいの工場でしたね。
販売自体の店はさほどデカくはありませんが、工場自体はでかいです。
しかし、こんにゃくパークのように工場すべてが見学できる訳ではなく、見学できるのは最終工程のみ。ここらへんもうちょっと見られるようになったらおもしろいと思いました。
店内は煎餅の直販と休憩スペースがあります。
煎餅が売っている場所には大量の試食が置いてあり、一回りし食するだけでもかなり満足できてしまうほど。
試食する客が多いけど、その分煎餅も売れているなとは感じました。
一部に煎餅焼きの体験できる生地が売っていたのでそれを購入して煎餅焼き待機してました。
もちろん試食しながら(笑)
休憩スペースでは飲み物が無料で楽しめます。
試食品を持ち込めないのでそこらへんは注意。
さて、先程の煎餅焼き体験ですが、生地が100円ほどで売っているのですが、それを買って番号順に焼き始める感じです。
人がいっぱいいると、結構待たされる可能性がありますが、まあ、煎餅を買いにくる人、試食する人がほとんどだと思うので、やりたい人はあまり深く考えることはないと思います。
さて、煎餅の生地をもって工房へ、販売場所の一角にあります。そんなに広くはないです。
係員がいるので、簡単な説明聞きながらやれば大体できます。
生地を焼いて最初の段階で煎餅の形になったらその時に絵を描くんですけど、文字でももちろんOKです。
見本があるのでそれを見ながらでもOK。まあ、大体の人はアンパンマンを描いてましたけど。
俺はアニ☆ブロがコミケ当選したのでその記念煎餅を書きました(笑)
焼く前はうまく書けたつもりだったんだけど、最終工程の味付けでタレが表まで行ってしまい「キラシナ」の部分が消えちゃいました。
これはつらい。
しかし工房の中は火を扱っているだけあってめちゃくちゃ熱かったです。
店に戻った瞬間涼しさがマックスハート(笑)
あとは適当に煎餅を大量購入して帰りました。
帰りは…
日光から国道122号で草木ドライブインにより、その後、レトロな自販機で有名な場所によりました。
お昼まだだったんでそこで食べました。
味はうどんはおいしかったです。

そばとラーメンがあまりおいしくないとか連れが言ってましたけど俺は食べていなかったので実際はなぞ(笑)
と言う感じで一周して来ました。
駅メモの戦果はまあまあかな。
もっと増えるかと思ったけど40駅ほどとそんな大幅に増えませんでした。
まあ、あの距離じゃそんなものかね~。
でも路線は3つ制覇しました。
JR日光線・東武宇都宮線・わたらせ渓谷鉄道と3つ。
東京に行けばもうちょっと増えるかな?
30路線まではまだ遠い。
でも群馬制覇までは見えて来ましたね。
以上。
ルートとして簡単に言うと…まず太田薮塚から北関東自動車道に乗って、東北道に入り、宇都宮ICから日光鬼怒川道路に乗って、今市で降りて121号を走り向かうというものでした。
東北道からまた北関東道に乗るのは大洗で行ったことあったんですけど、東北道をそのまま北に行くのは初でした。
お陰で駅もかなり回収できました。
日光おかき工房
日光おかき工房なう pic.twitter.com/hQ3wID9PLL
— キラシナ(夏コミ3日目東ポ-06a) (@kira_shina) 2016年6月11日
せんべいの工場でしたね。
販売自体の店はさほどデカくはありませんが、工場自体はでかいです。
しかし、こんにゃくパークのように工場すべてが見学できる訳ではなく、見学できるのは最終工程のみ。ここらへんもうちょっと見られるようになったらおもしろいと思いました。
店内は煎餅の直販と休憩スペースがあります。
煎餅が売っている場所には大量の試食が置いてあり、一回りし食するだけでもかなり満足できてしまうほど。
試食する客が多いけど、その分煎餅も売れているなとは感じました。
一部に煎餅焼きの体験できる生地が売っていたのでそれを購入して煎餅焼き待機してました。
もちろん試食しながら(笑)
休憩スペースでは飲み物が無料で楽しめます。
試食品を持ち込めないのでそこらへんは注意。
さて、先程の煎餅焼き体験ですが、生地が100円ほどで売っているのですが、それを買って番号順に焼き始める感じです。
人がいっぱいいると、結構待たされる可能性がありますが、まあ、煎餅を買いにくる人、試食する人がほとんどだと思うので、やりたい人はあまり深く考えることはないと思います。
さて、煎餅の生地をもって工房へ、販売場所の一角にあります。そんなに広くはないです。
係員がいるので、簡単な説明聞きながらやれば大体できます。
生地を焼いて最初の段階で煎餅の形になったらその時に絵を描くんですけど、文字でももちろんOKです。
見本があるのでそれを見ながらでもOK。まあ、大体の人はアンパンマンを描いてましたけど。
俺はアニ☆ブロがコミケ当選したのでその記念煎餅を書きました(笑)
アニブロせんべい焼くぞ(笑) pic.twitter.com/VgH7j3R4pW
— キラシナ(夏コミ3日目東ポ-06a) (@kira_shina) 2016年6月11日
焼く前はうまく書けたつもりだったんだけど、最終工程の味付けでタレが表まで行ってしまい「キラシナ」の部分が消えちゃいました。
せんべい微妙な感じで焼けた(笑) というわけでアニ☆ブロを宜しく♥ #C90 pic.twitter.com/9gGUvudAnO
— キラシナ(夏コミ3日目東ポ-06a) (@kira_shina) 2016年6月11日
これはつらい。
しかし工房の中は火を扱っているだけあってめちゃくちゃ熱かったです。
店に戻った瞬間涼しさがマックスハート(笑)
あとは適当に煎餅を大量購入して帰りました。
帰りは…
日光から国道122号で草木ドライブインにより、その後、レトロな自販機で有名な場所によりました。
草木ダム近くの例の自販機なう pic.twitter.com/PMBHfaLJiZ
— キラシナ(夏コミ3日目東ポ-06a) (@kira_shina) 2016年6月11日
お昼まだだったんでそこで食べました。
味はうどんはおいしかったです。

そばとラーメンがあまりおいしくないとか連れが言ってましたけど俺は食べていなかったので実際はなぞ(笑)
と言う感じで一周して来ました。
駅メモの戦果はまあまあかな。
本日の駅メモ戦果。303駅から341駅。制覇路線は東武宇都宮線とJR日光線とわたらせ渓谷鉄道制覇。 #駅メモ pic.twitter.com/j2SqkocFCT
— キラシナ(夏コミ3日目東ポ-06a) (@kira_shina) 2016年6月11日
もっと増えるかと思ったけど40駅ほどとそんな大幅に増えませんでした。
まあ、あの距離じゃそんなものかね~。
でも路線は3つ制覇しました。
JR日光線・東武宇都宮線・わたらせ渓谷鉄道と3つ。
東京に行けばもうちょっと増えるかな?
30路線まではまだ遠い。
でも群馬制覇までは見えて来ましたね。
以上。
スポンサーサイト