甲鉄城のカバネリ 第12話 「甲鉄城」 感想
カバネはこの世から消えることは無いのか?

覚醒した生駒と来栖が絶体絶命の金剛に到着してました。
結構近くにいたんですね。
薬を使ったとはいえ、生駒の戦闘スタイルはあまり変わっていない気がしました。
カバネになりかける生駒に、来栖はカバネリかどうかの質問を繰り返していたんでしょうかね(笑)
無名が大量に囲まれる蝶の中に青い蝶を発見する。
生駒が助けにきたことを察しましたね。
生駒も無名に向かい続けますが、美馬との対面は避けられませんでした。
美馬 VS 生駒
目茶苦茶強い美馬でしたが、結構互角に戦ってましたね。
で、後一歩って所で生駒の視界がゼロになる。
これなんだろうね? 誰かが邪魔をした? あるいは薬の副作用とか効果が切れたとか?
それをチャンスと慎重に美馬は後ろからトドメを刺そうとします。
なにこれ。
美馬ってこんなヘタレキャラだったのw
でも、美馬が警戒しなくては行けないほど、今の生駒は脅威って事でもありますかね~
しかし、無名の声援で美馬にトドメを刺す。
ついにさせましたね。
無名の所に行って薬注入。
随分と簡単に回りのカバネが溶けましたね。
本体と接続しているから後はカスになるだけってやつなんかな?
で、まだしぶとく生きていた美馬が生駒に仕掛けるが、無名が止めを刺して終了。
まあ、無名…もとい穂積が決着をつけた形にもなりましたね。
個人的には無名が浸透してるから、そっちで呼びたいかな(笑)
崩れ行く金剛。
狩方の残党が、菖蒲に一緒の脱出を志願する。
まあ、今まで散々なめにあってきたけど、役には立ちそうですよね。
美馬がいない今、もう狩方の方針は一気に変わったと思える。
合流した来栖と菖蒲。
来栖がまた照れてますねw 可愛いです(笑)
意識のない生駒を甲鉄城に投げ込んで脱出成功。
で、あんだけ活躍した生駒はさすがにもう生きて無いだろう? って思ったらなんと生きていた!
なんかすごい甘い終わり方でしたけど、でも甲鉄城の奮闘をうまく表現できていたと思います。
彼らはこれからどこに向かうのか?
カバネは滅びないのか?
この戦いの行く末は、まだまだ気になりますよね。
総評・B(S~Eランク中)
美樹本晴彦氏の、美しいキャラクター達を見るために視聴してきました。閉鎖された状況で戦い続けるシーンは、緊張感があって面白かったと思います。12歳という若さの無名が、強くて可愛くて、主人公よりも味のあるキャラクターだったと思いました。時代背景が良い意味でごちゃ混ぜなので、最初少し混乱しましたが、最後まで目が離せない展開は良かったと思います。
お疲れさまでした。
結構近くにいたんですね。
薬を使ったとはいえ、生駒の戦闘スタイルはあまり変わっていない気がしました。
カバネになりかける生駒に、来栖はカバネリかどうかの質問を繰り返していたんでしょうかね(笑)
無名が大量に囲まれる蝶の中に青い蝶を発見する。
生駒が助けにきたことを察しましたね。
生駒も無名に向かい続けますが、美馬との対面は避けられませんでした。
美馬 VS 生駒
目茶苦茶強い美馬でしたが、結構互角に戦ってましたね。
で、後一歩って所で生駒の視界がゼロになる。
これなんだろうね? 誰かが邪魔をした? あるいは薬の副作用とか効果が切れたとか?
それをチャンスと慎重に美馬は後ろからトドメを刺そうとします。
なにこれ。
美馬ってこんなヘタレキャラだったのw
でも、美馬が警戒しなくては行けないほど、今の生駒は脅威って事でもありますかね~
しかし、無名の声援で美馬にトドメを刺す。
ついにさせましたね。
無名の所に行って薬注入。
随分と簡単に回りのカバネが溶けましたね。
本体と接続しているから後はカスになるだけってやつなんかな?
で、まだしぶとく生きていた美馬が生駒に仕掛けるが、無名が止めを刺して終了。
まあ、無名…もとい穂積が決着をつけた形にもなりましたね。
個人的には無名が浸透してるから、そっちで呼びたいかな(笑)
崩れ行く金剛。
狩方の残党が、菖蒲に一緒の脱出を志願する。
まあ、今まで散々なめにあってきたけど、役には立ちそうですよね。
美馬がいない今、もう狩方の方針は一気に変わったと思える。
合流した来栖と菖蒲。
来栖がまた照れてますねw 可愛いです(笑)
意識のない生駒を甲鉄城に投げ込んで脱出成功。
で、あんだけ活躍した生駒はさすがにもう生きて無いだろう? って思ったらなんと生きていた!
なんかすごい甘い終わり方でしたけど、でも甲鉄城の奮闘をうまく表現できていたと思います。
彼らはこれからどこに向かうのか?
カバネは滅びないのか?
この戦いの行く末は、まだまだ気になりますよね。
総評・B(S~Eランク中)
美樹本晴彦氏の、美しいキャラクター達を見るために視聴してきました。閉鎖された状況で戦い続けるシーンは、緊張感があって面白かったと思います。12歳という若さの無名が、強くて可愛くて、主人公よりも味のあるキャラクターだったと思いました。時代背景が良い意味でごちゃ混ぜなので、最初少し混乱しましたが、最後まで目が離せない展開は良かったと思います。
お疲れさまでした。
スポンサーサイト