このはな綺譚 第5話 「梅雨送りし」 感想
今回は演出が良かった。

付喪神の日本人形は普通に考えれば怖いイメージですが、このはな亭にかかればキュートに大変身できるという。
日本人形の恨みは、忘れられて放置されたこと。
よくあるですよね。
供養しようと持ってきたようですが、結局このはな亭で生まれ変わってしまいましたね。
あの動物。悪夢を食べる生き物のようです。バグだったのですね。
ゲップが異様な闇っぽかったです(笑)
日本人形は従業員として菊と名付けられました。
あの体で働けるの?
さて、このはな亭のお客で機織り機で作業している人がいる。
季節は梅雨、なんだかここらへんから暗い色で話が進みましたね。
この色の意味ってなんだろう? やっぱり梅雨だからの演出なのでしょうかね。
また死人の話なのかなーとも思っていました。
お客はメガネっ娘でしたね。
モブキャラなのかね。
機織りの客朝ごはんも昼ごはんも食べない。
この世界の人間は食事は必要ないのかね。
食事していない割には機織りの客はつやつやしていてゲッソリとはしていませんでした。
しかし、このはなにとっては、どうすればこの客に飯を食わせられるかと心配になる。
北風と太陽かな?
でも、結構頑固そうだし。無理に食べさせるって難しいと思いますよね。
親しくなるって言っても逆に怒られそうだし。
だが、柚はそんな考えを吹き飛ばしてコンタクト。
雨から糸を作るシーンが純粋にキレイだったのを褒めると、客も頬を染める。
ちょろいんかよ!
この程度で照れてしまうとは情けない。さっきまでの頑固そうなキャラは何処へ行ったのか?(笑)
一度接触に成功すれば後はこっちのものですね。
柚の天然と可愛さから、客もデレるしかなかったのでしょうね…
機織りの音は音楽ということで鼻歌を歌い始める柚。
録音しなきゃ!(笑)
用意したおにぎりを食べてくれましたね。
カロリーメイトとかないのかな?(←マテ)
出来た反物は虹色に輝く特殊なものでした。
これで防具作ったら防御力と魔力が上がりそう!(←コラ)
梅雨があけると一気に色がつきましたね。
最初見づらいなって思っていましたが、こうしてみてみると、良い演出だったと感心できました。
次回も楽しみです。
日本人形の恨みは、忘れられて放置されたこと。
よくあるですよね。
供養しようと持ってきたようですが、結局このはな亭で生まれ変わってしまいましたね。
あの動物。悪夢を食べる生き物のようです。バグだったのですね。
ゲップが異様な闇っぽかったです(笑)
日本人形は従業員として菊と名付けられました。
あの体で働けるの?
さて、このはな亭のお客で機織り機で作業している人がいる。
季節は梅雨、なんだかここらへんから暗い色で話が進みましたね。
この色の意味ってなんだろう? やっぱり梅雨だからの演出なのでしょうかね。
また死人の話なのかなーとも思っていました。
お客はメガネっ娘でしたね。
モブキャラなのかね。
機織りの客朝ごはんも昼ごはんも食べない。
この世界の人間は食事は必要ないのかね。
食事していない割には機織りの客はつやつやしていてゲッソリとはしていませんでした。
しかし、このはなにとっては、どうすればこの客に飯を食わせられるかと心配になる。
北風と太陽かな?
でも、結構頑固そうだし。無理に食べさせるって難しいと思いますよね。
親しくなるって言っても逆に怒られそうだし。
だが、柚はそんな考えを吹き飛ばしてコンタクト。
雨から糸を作るシーンが純粋にキレイだったのを褒めると、客も頬を染める。
ちょろいんかよ!
この程度で照れてしまうとは情けない。さっきまでの頑固そうなキャラは何処へ行ったのか?(笑)
一度接触に成功すれば後はこっちのものですね。
柚の天然と可愛さから、客もデレるしかなかったのでしょうね…
機織りの音は音楽ということで鼻歌を歌い始める柚。
録音しなきゃ!(笑)
用意したおにぎりを食べてくれましたね。
カロリーメイトとかないのかな?(←マテ)
出来た反物は虹色に輝く特殊なものでした。
これで防具作ったら防御力と魔力が上がりそう!(←コラ)
梅雨があけると一気に色がつきましたね。
最初見づらいなって思っていましたが、こうしてみてみると、良い演出だったと感心できました。
次回も楽しみです。
スポンサーサイト