ドラムマニアの近況報告。銅ネ達成と今後の方針2020年バージョン
こんにちは、自称ドラマーのキラシナです。
まずはご報告があります。
なんと、前作も達成していた銅ネに昨日ようやく達成することが出来ました。
今作が稼働してから実に半年はかかってましたね。
しかも、結構な出費。
つまり、自分自身はまだ銅ネという領域が神聖なる領域だということです。
目標は銀ネですが、残り半年で達成できるとは到底思えない。
前作で銅ネに達成したのってけっこう後半になってからですよね。
まぁ、お初だったので、それだけでも満足でしたけどね。
残り半年の間にどこまで上り詰めることが出来るのか?
さて、銀ネに向かって何を改善したほうが良いのか?
いくつかあります。
何度も言いますが、まずはドコドコですね。
ツーバスです。これがいまだに慣れない。
但し、昔と違って出来なくはないのです。
しかし、出来ないのはドコドコではなく、ドコドコにより正確な刻みだというのが最近になってわかりました(遅い)
ただ、ドコドコをするのは調子がいいならば出来る。しかし、調子が良くても正確なドコドコが出来なくてはスコア貢献が薄い。
というわけで、今後のツーバスの目標は、まず出来ること、そしてリズムを正確に踏めることの2点になります。
簡単に言うけど、実際は結構難しい。
だからもとりあえずドコドコが安定して出来るようにしたい。
そのために椅子の高さ、位置等を検証しまくっています。
最近思ったのが、靴の締め付け具合も結構関係あるんじゃなだろうかと思ってきているところです。
ゆるゆるの靴だとドコドコしにくいですからね。
あとは、お尻をやや後ろに持っていき、太ももが椅子に乗っかるぐらいが安定する場合もあったりします。
これらについては場所や椅子の種類によってかなり異なってしまうので、なかなか安定はしません。
椅子といえば、先週アマゾンでドラムの椅子をポチりました。

このイスが地味に座りやすく、ツーバスしやすい。
実は良く行くゲーセンで使用開始しているのを見て、自分でも欲しいって感じで購入。
価格は12000円もしました(^o^;
でも、良い椅子ですよ。
ツーバスの空踏みの練習にもなります。
一応練習パットを持っていのでハイハットスネアの練習も兼ねてこのイスで練習しています。
タム回し・刻みについて。
さて、銀ネを目指す上でどうしても避けられないもう一つの壁が、タム回しと刻みです。
いやいや、結構得意な方ですよ?
しかし、得意じゃないのは事細かい刻みや、シンプルではない複雑なタム回し。
例えば、スネア×2→ハイタム×2→スネア×2→ロータム×2とかシンプルな回しは出来なくもないのですが(言う手もbpmにも左右される)そういうシンプルではないタム回しが結構難しいのです。
そして、刻み。こちらもシンプルではあるが出来ない場合が多い。
いい加減筐体の調子を疑うレベル。
例えばハイハット×3をずっと刻む譜面とか、今までは右左右と一定の同じ手で刻んでいましたけど、どうも途中でミスが出る。
こういう刻みの改善も今後必要になると思われる。
まぁ、どこまで出来るかどうかやってみますが…とりあえず、半年で銀ネは難しいだろうなとだけは言わせてもらいます。
以上。
まずはご報告があります。
なんと、前作も達成していた銅ネに昨日ようやく達成することが出来ました。
夜ドラム戦果!
— キラシナ@アニ☆ブロ・C98土曜西け39b(レビューと裏表紙4コマ漫画担当) (@kira_shina) March 22, 2020
十界(8.40)少しだけ自己ベスト更新!スキルポイント7000突破!
半年かかりましたがようやく銅ネ達成することができました!(「・ω・)「 #ギタドラ pic.twitter.com/aqWOOLxTOx
今作が稼働してから実に半年はかかってましたね。
しかも、結構な出費。
つまり、自分自身はまだ銅ネという領域が神聖なる領域だということです。
目標は銀ネですが、残り半年で達成できるとは到底思えない。
前作で銅ネに達成したのってけっこう後半になってからですよね。
まぁ、お初だったので、それだけでも満足でしたけどね。
残り半年の間にどこまで上り詰めることが出来るのか?
さて、銀ネに向かって何を改善したほうが良いのか?
いくつかあります。
何度も言いますが、まずはドコドコですね。
ツーバスです。これがいまだに慣れない。
但し、昔と違って出来なくはないのです。
しかし、出来ないのはドコドコではなく、ドコドコにより正確な刻みだというのが最近になってわかりました(遅い)
ただ、ドコドコをするのは調子がいいならば出来る。しかし、調子が良くても正確なドコドコが出来なくてはスコア貢献が薄い。
というわけで、今後のツーバスの目標は、まず出来ること、そしてリズムを正確に踏めることの2点になります。
簡単に言うけど、実際は結構難しい。
だからもとりあえずドコドコが安定して出来るようにしたい。
そのために椅子の高さ、位置等を検証しまくっています。
最近思ったのが、靴の締め付け具合も結構関係あるんじゃなだろうかと思ってきているところです。
ゆるゆるの靴だとドコドコしにくいですからね。
あとは、お尻をやや後ろに持っていき、太ももが椅子に乗っかるぐらいが安定する場合もあったりします。
これらについては場所や椅子の種類によってかなり異なってしまうので、なかなか安定はしません。
椅子といえば、先週アマゾンでドラムの椅子をポチりました。

このイスが地味に座りやすく、ツーバスしやすい。
実は良く行くゲーセンで使用開始しているのを見て、自分でも欲しいって感じで購入。
価格は12000円もしました(^o^;
でも、良い椅子ですよ。
ツーバスの空踏みの練習にもなります。
一応練習パットを持っていのでハイハットスネアの練習も兼ねてこのイスで練習しています。
タム回し・刻みについて。
さて、銀ネを目指す上でどうしても避けられないもう一つの壁が、タム回しと刻みです。
いやいや、結構得意な方ですよ?
しかし、得意じゃないのは事細かい刻みや、シンプルではない複雑なタム回し。
例えば、スネア×2→ハイタム×2→スネア×2→ロータム×2とかシンプルな回しは出来なくもないのですが(言う手もbpmにも左右される)そういうシンプルではないタム回しが結構難しいのです。
そして、刻み。こちらもシンプルではあるが出来ない場合が多い。
いい加減筐体の調子を疑うレベル。
例えばハイハット×3をずっと刻む譜面とか、今までは右左右と一定の同じ手で刻んでいましたけど、どうも途中でミスが出る。
こういう刻みの改善も今後必要になると思われる。
まぁ、どこまで出来るかどうかやってみますが…とりあえず、半年で銀ネは難しいだろうなとだけは言わせてもらいます。
以上。
スポンサーサイト