球詠 第9話「流れの作り方」感想
マエケン体操って流行ってるの?(笑)


というわけで、途中で出てきたマエケン体操の動きがすんごく気になったけど、今回は前回に続き影森との試合。
投手のフォームをパクられて、ブチぎれた影森の第2形態、つまり本気モードがようやくスタートしましたね。
でも、本気になったという情報は、「相手の精神的な不安定状態始まった」という弱点を晒しているという状態であると思うのよね。
ここで取り乱出さずに冷静に判断できたらコールド負けという状態まで追い込まなかったと思うし、結果論かもしれんが。
それに、影森にはピッチャーが一人しかいなかったのか、ファールボールを長く打たれ、投球数が増えると自然と劣化して行くのは目に見えてる。影森はスピード勝負という強そうでもろいチーム。もろ刃の刃だったのだろう。
でも、一回戦。次の大戦相手が本番。
影森は残念だけど、あのピッチャーとは今後も絡んでほしいかなと個人的には思った。
まぁ、一回戦で負けたんだから、早く帰って身内だけで練習ができるという願ったり叶ったりの試合にはなったんでしょ。
でも、彼女たちの心にはなにかもやもやが生まれたとか?
そんな心なんて、とっくにあってもおかしくはなかったんだけど、それだと今までの試合完全無敗ってことにもなるんだけど…相手、つまり新越谷が新参で一年生ばかりチームというのに加えて、コピー投球されたというのが強く印象に残って嫉妬にまで発展したんだろうね。まぁ、結果オーライということで。
これで最終回までは第2試合をやるんだろうかね。
この勝負、分からなくなってきたね。
次回も楽しみです。
投手のフォームをパクられて、ブチぎれた影森の第2形態、つまり本気モードがようやくスタートしましたね。
でも、本気になったという情報は、「相手の精神的な不安定状態始まった」という弱点を晒しているという状態であると思うのよね。
ここで取り乱出さずに冷静に判断できたらコールド負けという状態まで追い込まなかったと思うし、結果論かもしれんが。
それに、影森にはピッチャーが一人しかいなかったのか、ファールボールを長く打たれ、投球数が増えると自然と劣化して行くのは目に見えてる。影森はスピード勝負という強そうでもろいチーム。もろ刃の刃だったのだろう。
でも、一回戦。次の大戦相手が本番。
影森は残念だけど、あのピッチャーとは今後も絡んでほしいかなと個人的には思った。
まぁ、一回戦で負けたんだから、早く帰って身内だけで練習ができるという願ったり叶ったりの試合にはなったんでしょ。
でも、彼女たちの心にはなにかもやもやが生まれたとか?
そんな心なんて、とっくにあってもおかしくはなかったんだけど、それだと今までの試合完全無敗ってことにもなるんだけど…相手、つまり新越谷が新参で一年生ばかりチームというのに加えて、コピー投球されたというのが強く印象に残って嫉妬にまで発展したんだろうね。まぁ、結果オーライということで。
これで最終回までは第2試合をやるんだろうかね。
この勝負、分からなくなってきたね。
次回も楽しみです。
スポンサーサイト