すっごーい! 野球してる(←マテ) いや、ほんとすごいわこれ。
ちゃんと野球している。
野球詳しくないけど野球しているってわかった。初めて聞く言葉があったな。ヒットバイピッチ? デッドボールと何が違うんだろう?まぁ、そんな感じで丁寧に1回から省略せずにちゃんと野球やるってことはわかった。
別に、苦戦の結果、梁幽館に勝って決勝に進みました。
後は、優勝祝の海旅行での水着回をお楽しみください。
っていうのを想像していた。
ただ、今回のを見る限りだと、そんなのねーわ。
ちゃんと野球やるわ。
各々特技を生かしたバッティングとそれに合わせた戦果。
それらには視聴者には中々伝わらない喜怒哀楽の個人の思いかあるだろう。だからこれはこれでありだなと思った。
もう水着回や温泉回はなくてもいいよ。
この強敵との息を呑む試合を最後まで刮目しよう。
ただ、一つ気になったことがあるんだよ。
高校野球ってあんなにもヤジが酷いの?あれって試合中断して注意するレベルじゃないのって思った。
まぁ、演出だとわかっているけど、これがリアルで起こったら野球どころじゃなくなるからね。
ヤジは程々にね…
次回も楽しみです。
スポンサーサイト
テーマ : アニメ
ジャンル : アニメ・コミック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
データ外の実力。
球詠 第10話『見せつけてやろう』今回は・・・いよいよ梁幽館との試合です。優勝候補相手に、ほぼ1年生で出来たばっかりの部でどこまで戦えるのでしょうか。ボロ負けになるかと思いきや、思ってた以上にいい勝負してます。特に、詠深の投球がいい仕事してますね。ちゃんと通用することが証明されました。とは言え、それだけじゃ勝てません。芳乃が珍しく焦ってます。梁幽館相手にここまで戦えてるだけでも十分すごいと思...
第10球 見せつけてやろう 遂に優勝候補の梁遊館との試合。応援団も多くてブランバンドも参加して凄い。詠深のクラスメイトが応援に来てくれた。春の大会の二遊間は応援席、レギュラーが交代していた。詠深に緊張はないが稜と菫は緊張気味。ノックの守備練習でボールが手に付かない。1番の珠姫はカウントを稼ぐ外のストレート狙いでヒット。2番の菫は手堅くバンド、芳乃は少し迷い気味。稜は自由にヒッティング、三塁線...
キラシナさん、こんばんは。
強豪梁幽館との対戦です。
初回に1点先制したもののすぐ追いつかれました。
詠深の球も読まれているようです。
回が進んで球に慣れてくるとジリ貧になりそうですね。
さてどうするか、ですね。
諸葛鳳雛 さん。コメントありがとうございます
> キラシナさん、こんばんは。
>
> 強豪梁幽館との対戦です。
> 初回に1点先制したもののすぐ追いつかれました。
> 詠深の球も読まれているようです。
さすが強豪。実質ラスボスですね。
> 回が進んで球に慣れてくるとジリ貧になりそうですね。
> さてどうするか、ですね。
戦力的に見ても不利そうですからね。
どうカバーするのか?戦略が見ものですね。
高校野球に限らずあらゆるスポーツにおいて野次やブーイングは当たり前ですよ。
誰しも自分が贔屓しているチームには勝ってもらいたいし、対戦相手を野次るのは基本。
私が違和感を感じたのはスタンドの野次に対して希が言い返したところですね。
むしろここの方が審判に注意されかねない。
審判が観客に注意するとしたら、ピッチに乗り込んできたとか物を投げてきたとか物理的な邪魔をした場合でしょうか。
ちなみに私は野次を全肯定しているわけではないです。
今回の場合、梁幽館の生徒もしくは贔屓にしている客が野次ったわけですが、たとえばテレビにその声が入ったり、同じように見ていた客に聞こえたりすることで、梁幽館の印象が悪くなりますよね。
こういうのが伝わっていき、町内での悪評に繋がったりもします。
モキエル さん。コメントありがとうございます
> 高校野球に限らずあらゆるスポーツにおいて野次やブーイングは当たり前ですよ。
> 誰しも自分が贔屓しているチームには勝ってもらいたいし、対戦相手を野次るのは基本。
なるほど、観客側の戦いってやつですね。
フーリガンとか思いつきますけど、それのゆるいバージョンってところでしょうかね。
> 私が違和感を感じたのはスタンドの野次に対して希が言い返したところですね。
> むしろここの方が審判に注意されかねない。
あれは私も違和感でしたよ。
言い返すなよ(笑)って思わず言葉にしてしまったぐらいです。
> 審判が観客に注意するとしたら、ピッチに乗り込んできたとか物を投げてきたとか物理的な邪魔をした場合でしょうか。
なるとぼ。基本的に試合妨害するような言動でも言葉責めならオッケーなんですね。
実際のヤジはすごそうですね。
実際に野球とかの観客席には行ったことがないのでそこらへんはいい勉強になります。
ただ、高校野球に関しては母校が全国優勝したところなのでテレビでよく見ていましたけど、高校野球ってヤジ無いよなーって自分自身は勝手に思っていました。実際行けばヤジだらけなんでしょうね…
> ちなみに私は野次を全肯定しているわけではないです。
> 今回の場合、梁幽館の生徒もしくは贔屓にしている客が野次ったわけですが、たとえばテレビにその声が入ったり、同じように見ていた客に聞こえたりすることで、梁幽館の印象が悪くなりますよね。
> こういうのが伝わっていき、町内での悪評に繋がったりもします。
そうですよね。
あれ第三者。つまり我々から見たら印象悪いですし。
そこら辺のヤジに関するドラマもまた見てみたいですね(笑)
貴重な情報ありがとうございます。